2025年3月30日 春の房総ツーリング

※ つぐ、カリントさん、レイちゃん、画像提供ありがとうございます!

おはようございます!
2025年3月30日(日)もう春なので今月からKLも本格始動です!
ツーリングシーズン到来ですが、花粉も絶好調なので今年の一発目は軽く房総へ向かいます。

朝6時半、給油してエアーチェックも完了、さ~行きましょう!


君津のセブンに9時半集合なので、下道でのんびり行きます。
先日クラッチケーブル交換したのでクラッチのフィーリングも良いですね ヽ(^o^)丿
なんだか今日は車も少ないです、順調過ぎて・・・こんな日は珍しい!

途中、やたら弄ったハイエースがつるんで走ってます、蘇我辺りの海浜公園ほ方へ消えて行ったので、
イベントでもあったのかな?

順調にR16で木更津も抜け、R127に突入。
五井辺りの工業団地の白バイエリアは過去に何回も痛い目の合ってるので、必要以上に警戒しながら走行、
千葉辺りから、ずっと抜きつ抜かれずで走って来たアドベンチャーバイクのお兄さん。
私が妙な安全運転するもんだから・・・一緒になって後ろに付いてます (^_^;)

ちょと順調過ぎて・・・8時半前に君津のセブンに着いてしまった !(^^)!


当たり前ですが、まだ誰も来てません・・・と思ったら、バイクのメンテが間に合わなかったカリントさんが
既に車で到着してました!
カリントさんの車にお邪魔して朝食タイム ヽ(^o^)丿


その頃、朝のアクアライン渋滞を避けて早く来た洋平は、つぐとレイちゃんと合流して朝ラー!


その足で富津岬へ!
ちょっと前まで老朽化で立ち入り禁止だった展望台ですが、今は入れるのかな?


そして近くの東京湾観音へ・・・!


もう35年以上前だけど、東京湾観音て心霊スポットとして有名だったんだよね・・・
今は迂回路が出来て忘れ去られた廃道になってるけど、昔は東京湾観音へ上がって行く途中に「観音隧道」が
あって、そこを通らないと観音様へは行けなかったんだけど、トンネルの中で止まってクラクション3回鳴らすと
色々な心霊現象が起きるとか、帰りに事故るとか、色々と噂になって・・・
私も友達と真夜中に行って、行にトンネルの中でクラクション鳴らしたけど何も起きず・・・
そのまま観音様まで上がって行き砂利敷きのパーキングで、夏だったので窓全開で煙草吸ってたら何やら誰も居ない
筈の周りが騒がしい・・・(@_@)
駅の雑踏って感じとでも言うのか、誰も居ない真夜中なのに何を言ってるのか分からないけどガヤガヤ話し声が
私の車の周りでし出し、怖くなって隣の友達に『何か聴こえた?』と確かめると『声がする』とそいつも言うので、
もうアクセル全開でさっきの隧道を走り抜け帰って来た想い出があります。
あれは何だったのか?
その後、TVの心霊特番でこの隧道を霊能者の「江原さん」が訪れるロケがあり、江原さん曰く『ここは歴史的に
面白半分で訪れる場所ではない』と言いう事でロケが中止になると言うハプニングもあったと思う。

ま~今じゃ隧道の入り口は何処だか分からないくらい草木が生い茂り、徒歩で藪漕ぎしながらでないと行けないので
余程の強者じゃないと行かないと思うけどね (^_^;)
興味のある方は自己責任でどうぞ!

そんな東京湾観音ですが、つぐ達は上まで上がったのかな?
ちゃんとお清めをし、いざ観音様の中へ。


観音様の中には、順路通りに進むと各観音様をお参りでき、スタンプを押せます。


観音様からの眺望はこちら、晴れてればもっと見えたのかもね!


時間は9時過ぎ、そうこうしているうちに本日参加のメンバーが集まって来ました!


つぐの富津岬のお土産「あさりせんべい」。


姫路の名工でOHしたレイちゃんのZep750、絶好調みたいです !(^^)!


ベリーさんも久しぶりです、地元ですから駆けつけてくれました !(^^)!
カリント号のキャブ不調の相談にも乗ってくれてます!


つぐ:一発撮るよ~。


さ~そろそろ行きますか!
一端給油して、まずは鹿野山を上がって行きます、出発~!


今は綺麗な道が開通して簡単にアクセス出来ます。


この辺の桜はまだまだですね~。


K163に入り、ちょいクネクネを楽しみます!


このままマザー牧場抜けて行こうと思ったけど、せっかくの鹿野山なのでお馴染みの「九十九谷」に到着。


関東で唯一雲海が見られるポイントって事なんだけど・・・地元のレイちゃんやベリーさんでも見た事
ないって (^_^;)


桜もちょぼちょぼですが咲いてますね。


よ~し今回もここで集合写真撮るか! 集まって~!


撮るよ~10秒ね~! カシャ。


つぐ:ちょと待って~もう一枚行くよ~!


さ~この後はマザー牧場側からR465へ出て、「もみじロード」ね~。


マザー牧場もファミリーカーで混み合ってましたね!


ここもかつて走り屋が集まったポイント、こんな狭い所をよく走ってたと感心しちゃう!


R465に出たら左折して道なりに行けば「もみじロード」です、ここがもみじの入り口。
国道は左折ですがもみじロードは直進!


飛ばせ~と行きたい所ですが・・・前を走る高齢者マークのコンパクトカーが大ブレーキで遅っ (-_-メ)


お陰で看板とかちゃんと写真撮れた(笑)


途中の右側にある「志駒休憩所」に入ろうとしたら・・・
伊豆スカとかでもよく居る、無謀な抜き方するバカライダー達が右ウインカー出しながら右折しようとしてる
我々を更に右から被せて抜いてきて・・・あと1~2秒ズレてたら椿とカズはどうなってたか分かりません ((+_+))

あんなのが居るから事故は無くならないしバイクのイメージが悪くなるんだよね・・・。


ここは湧き水が汲める場所、蛇口は常に解放で水は掛け流し・・・なんかもったいない気もします。


トイレ行って出発です!


この後は、もみじロードのクネクネを楽しんで、今度は桜の名所の「佐久間ダム」へ向かいます!
途中、桜もちらほら咲いていて良い感じ。


長狭街道に突き当たったら右折して「佐久間ダム」まではあと少し!


休日の佐久間ダム、流石は名所だけあって観光客でいっぱい・・・
ダムの周回路は一方通行に規制されていてバイクも停める場所がありません ((+_+))
仕方が無いのですっみっこに停めて遠目から桜を眺めます!


ダムの欄干に並んでのんびり!


バイクを停める場所を探して遅れてた椿、ついでに写真だけ撮っておいて良かった !(^^)!
皆で歩いて見たかった・・・。


この品種、少し「ソメイヨシノ」より色が濃いでしょ!
現在日本各地に多く植わってるソメイヨシノって、主に戦後の復興の為に植えられた桜なんですよ。
ソメイヨシノの寿命って50~80年と言われていて・・・
なので現在、桜の老木が激増中で切っちゃってる木も多い!

そんなソメイヨシノに変わって、植え替えが進んでいるのがこの品種の「神代曙」。
ソメイヨシノと同じ時期に開花して、ソメイヨシノよりも丈夫で寿命も長く色も濃く見栄えも良い!
只、ソメイヨシノほど大きくはならないそうです。


せっかくなので旗出して集合写真撮りましょ! カシャ。


時間は11時過ぎ、本日の昼食処は「和光食堂」さん!
カリントさんの勧めで、一応お店に電話して入れるか確認です。


電話して良かった (^_-)-☆
この日は地元の寄合で貸し切り営業らしいのですが、少し待てば私達の事を入れてくれるとの事!
メニューは限られちゃうそうですが、嬉しいじゃないですか !(^^)!

それじゃ行きますか!
ここから15分~20分かな出発~。


K184を左折し、K88まで出ます!


K88を南下するとK89に突き当り、そこを左折すれば「和光食堂」さんに到着です。


少し待ってる間にのどかな風景に浸るつぐ!


何気なく隣の納屋を見ると何とも珍しいバイクが・・・
ちょっと調べたら、これは「HONDA ベンリィC92」ですね、1959年発売の125cc空冷4スト並列2気筒。
凄いのが残ってるもんだ (^.^)


少し待ちましたが、全員お店入れました !(^^)!
お店の方も凄く良い方で、自然と話が進む雰囲気。 有名人の方も沢山来店してるみたいですね!


和光食堂さんはカツと担々麵が人気、値段もリーズナブルで有難いですね!
この日は人気の担々麵は出せないと言う事だったのですが、貸し切り日だったので仕方がないですね。


と言う事で皆さんカツ系を注文!
揚げている所も目の前で見られて大迫力 !(^^)!


どうですか旨そうでしょ !(^^)!
これは「ロースカツ定食」の200g。


こちらは注文した人が多かった「かつ丼」


皆さん育ち盛りですからね~(^_^;) モリモリ食べます!


いや~喰ったくった ヽ(^o^)丿


椿:あれ? 仁さんまた野菜食ってないじゃん(笑) マカロニサラダ旨いぜ~ヽ(^o^)丿


外は良い陽気で気持ちが良いですね~ この後はおやつ食べにお馴染みの須藤牧場へ向かいます!


明日、朝の早いつぐと仁さんはここでお別れ!
千葉って思った以上に広いからね・・・道も混むし・・・この時間なら渋滞も大丈夫だろうから
気を付けて帰ってね~ヽ(^o^)丿


車のカリントさんに須藤牧場の場所教えて先に行っててもらおうと思ったら・・・
危うく預かっててもらったヘルメット取り忘れる所だった(笑)


本隊も出発しますか!
このままK89行って、R410を右折ね~。


このK89、意外とクネってて面白い ヽ(^o^)丿 ちょっと開け気味で走ってしまった!


R410に出てからは、とにかくあちこち菜の花だらけ~!


R410からR128に入れば須藤牧場まではあと少し、九重の「稲交差点」の安房グリーンライン入り口手前に
バイパスが出来ててビックリ!
変則的な踏切と四差路が交わる「稲交差点」通らなく良くなったので便利になりましたね。
バイパスを左折すれば須藤牧場に到着です!
今年の始めに裏手の丘陵地に新しく「須藤牧場 Calf Hatch Yohyo」オープンしたのでここですね。


この入り口の坂がライダー泣かせ・・・手前が砂利なんだよね・・・(@_@)
皆さん無事に上がれたみたいですね! 牛さん達がお出迎え!


お店も山小屋チックでポップな雰囲気です!
カリントさんの車にはバイク乗りらしく「鉄馬」のタオルで日除け。


店内に入るといつも明るい奥さんと店員さんがお出迎えしてくれて、お薦めの説明をしてくれます!
長年看板犬として愛されたゴールデンの「チェリーちゃん」は昨年の暮れに旅だったそうで・・・大往生ですね。
新しい看板犬がもうすぐ来るそうなので、次行った時は会えるかな?


ここのは何を食べても旨い ヽ(^o^)丿
ソフトクリームだって他より断然濃いしこの量(笑)


カリントさんがテラス席に居ると猫ちゃんが寄ってきてお昼寝!


そしてこれが週に5食限定のブラッタチーズ!
週に5食ですよ、丁度予約してたご家族が来てたので写真だけ撮らせて頂きました、これをこの後フルーツサラダ
に再調理してご家族に出されてました。


いや~美味しかったね ヽ(^o^)丿
外で集合写真撮りましょって、椿がカメラの準備に手こずってたら後ろに牛が集まって来てモー大変(笑)
見かねたノリさんが手伝ってくれました・・・あざ~す (^_^;)


やっとできた・・・行くよ~ カシャ。


さ~行きましょうか!
坂下るるの心配しましたが皆さん無事に下りましたね (^_^;)
さ~この後は崖観音です。


R128を館山方面へ走り、途中からは裏道ちょこちょこ走って、ここを右折すればもう直ぐですね。


無事にパーキングに到着です! 文字通り崖観音、崖に貼り付く様に建ってます。


ここからは徒歩で上がります、桜もちょっと咲いてます!


途中にも観音様があるのでちゃんとお参りしましょ !(^^)!
ここを右に上がれば崖観音で、左に行けば諏訪神社があります、後ほどそっちも行ってみましょう。


先ずは崖観音です、流石に観光客が多い!


至る所に穴が開いていて・・・中を覗いてみると、憶測ですがこのお堂が再建される前の参道だたのかも!
この階段も後付けっぽいし、横に崖を削って造った古い階段跡もあったしね。


崖観音から見る館山湾(鏡ケ浦)、この崖観音は海の安全を願って造られたみたいですね!


誰も居なくなったタイミングで集合写真です カシャ。


上も気になるよね・・・潮風で浸食された岩が波打ってて神秘的。


さ~どんどん人が来るので降りますか!
椿:俺、隣の諏訪神社で御朱印貰ってくるから先に行ってて・・・


お隣の諏訪神社は最近建て直されたはかりで綺麗ですね、裏手に回ってみると、どうやってあんな高い所へ
掘ったのか? 崖に梵字が刻まれていたりして歴史を感じます!
カリントさんと二人、腕組みして見上げて浸ってしまった(笑)


こちらの御朱印は書き置きですが、迫力のある字体で隠れた人気みたいです !(^^)!
しっかり500円納めて頂きます。


下へ降りる途中、古い側道があったので行ってみると穴だらけ・・・(笑)
カリントさん『ちょっと探検してくる』ってガンガン中へ入って行きます (@_@。 スゲ~度胸(笑)


こんな懐かしい500コーラの瓶まで転がってたりしてます、これ今なら高く売れたりして(笑)


探検を終えたカリントさんは大満足!


崖観音の方でも御朱印を頂き、こちらは書き込みして頂けました !(^^)!


先に降りてたメンバーとパーキングで合流!
お待たせ~(^^)/ せっかっくなので最後にここでも集合写真撮りましょう カシャ。


時間は予定通りの15時、本日はここから流れ解散ですね~!
上は渋滞始まってるだろうから、一先ず洋平が金谷からフェリーで帰るので、金谷のフェリーターミナルまで
一先ず行きますか!

出発するぜ~!(^^)!


カリントさんとはここでお別れですね!
気を付けて帰って下さいね~!(^^)!
この後、カリントさんは渋滞回避の為に海岸で夕日見てから帰ったそうです。


カリントさんはキャンプ道具をいつも積んで走ってるので、一人でドライブ行く時も気ままに景色の良い場所を
見つけてはストーブと椅子出してコーヒー煎れて飲んでるそうです !(^^)!
去年の一泊ツーの帰りの場所も良い景色だったよね~(^^)/


カップラーメンも食べて、帰りの道中長いからね腹ごしらえは大切!
千葉の内房は西伊豆と一緒で夕日の綺麗なポイントが多いです、なのでドラマやCMでも内房の桟橋とか
よく使われています。


本隊はトロトロながらR127を北上し、金谷フェリーターミナルに到着!


ここで洋平とお別れです、アクアラインの渋滞嵌るよりはフェリーでのんびり帰った方が正解かもね (^.^)
お疲れ様、ゆっくり夕日眺めながら帰って~!


ベリーさんも途中でお別れになると思うので、今日はありがとうございました!
また予定合う時に連絡下さいね~ (^.^)


レイちゃんも途中で離脱だね~! お疲れ様~ (^^)/


それじゃ行きますか!
皆さん下道だろうから気を付けてかえりましょ ヽ(^o^)丿


この後は、内房の海岸線沿いを北上しながら各自流れ解散!


この時間帯、途中の海岸線からちらりと見える海が何とも言えず綺麗ですね~。


郡ダムのトンネル越えた辺りでベリーさんとお別れ、そのあと富津でレイちゃんとお別れ、ノリさんとも
市原辺りでお別れし、残った椿とカズは渋滞の千葉市内に苦労しながらも穴川辺りからは順調に走り
折立で椿は裏道に舵を取り、残ったカズはひたすらR16を更に2時間近く走り19時過ぎに無事に帰宅!

こうして今年一発目のKLツーは無事に終了!
流石に朝は昨夜まで雨だったので冷えましたが日中は気持ちよく走れましたね ヽ(^o^)丿

さ~4月は箱根で開催される「ゼファーフェス」に参加です!

バグースさん主催ですからどんなフェスになるのか楽しみですね。

メンバー皆さんよろしくお願いします。


               糸冬。