2025年4月20日 ゼファーフェスへ参戦

※ つぐ、レイちゃん、洋平、カリントさん、ポテチン、ガッツさん、画像提供ありがとうございます!

おはようございます!
2025年4月20日(日)、本日のK.L.Z.C定例ツーリングは、箱根の「Bikers Paradise」で開催される
Bagus!さん主催の「ゼファーフェス」への参戦です!

今までと言うか・・・
ゼファーの集まりで有名だったのは、関東ではやっぱりUMEさん主催の「ゼファー祭り」。
個人主催で10年間続けたんですよ、これってハンパなく凄い事なんですよ。
乗り物系のイベントでサーキットやスタジアム以外で開催するのって物凄~~~く・・・大変なんですよ (@_@)
会場を貸す側は先ずバイクと言うだけで警戒しますし、周辺の地域の方への配慮やら警察への許可だったり etc
他にもメディア関係の招致や宣伝、会場設営や清掃もろもろ。
協力してくれるスタッフは居たとしても個人主催ですからね・・・貴方だったら出来ますか?

KLも箱根「大観山」で開催の第2回目から参加させて頂きましたが、UMEさんも膨れ上がる参加台数に合わせて
会場を変えながら10年間本当にお疲れ様でした!

そこから2年のブランクを空けて、今度はゼファーカスタムの優「Bagus!」さんがYouTubeのチェンネルで
開催を宣言し今回開催の運びとなりました!

Bagus!さんのYouTubeでも度々、土屋さんの雨男ネタは出てますが、今回も前日まで雨予報で開催が
危ぶまれたのですが、ふたを空けて見たら曇りのギリOK (^_^;)
と言う事で、KLも参戦です!

朝8:30、小田原厚木道路「平塚P」集合!
四ツ木から乗る為にR6を行きます、都内は曇り空ですが雨は大丈夫そうですね、スカイツリーも雲掛かってません。


3号線も順調で、そのまま東名を行きますが・・・横浜町田辺りで何故か渋滞。
事故表示もなかったのにと思いながら進むと、奴らが路肩を逆走してるじゃん (@_@。
何やってんだか・・・その内、仲間がみんな路肩にバイク停めてうろうろ歩き出し・・・
ここは高速道路なのに・・・乗ってる連中はみんな良い大人なんだけど、奴らに決まり事を説いても意味無いしね。

海老名SAもスルーし、そのまま小田原厚木道路へ入り無事に平塚Pに到着!
パーキング内はやっぱりゼファーだらけ、その中からKLメンバーを探して無事に合流、この後のローソン合流予定
だったポテチンも居ました !(^^)!


ノリさんとレイちゃんはモグモグタイム!
後ろには古くからゼファー乗ってる人なら気が付く有名なクレイスミス仕様の1100が居ますね、
綺麗に乗り続けてて素晴らしい !(^^)!


この後、他のクラブの集合時間と被るのでKLは更に混む前に次の合流ポイントのローソンへ向かいましょう!


富士山も今回の雨で雪被ったみたいです!


R1へ降りて合流ポイントのローソンに到着です。
ここで前乗り組のつぐ、洋平、そしてカリントさん龍君、お馴染みイシちゃんと合流です!


こちらはポテチン号! どこか大きく変わったみたいですよ ヽ(^o^)丿 どこか分かるかな?


渋滞嵌ってちょっと遅れてるガッツさん待ちです!


無事にガッツさんも到着したので一発集合写真撮りましょう!
つぐ:はい撮るよ~! カシャ。


向かい側のGSで給油もして、さ~行きますか!
箱根新道で行くからね~。


新緑の箱根新道!
昨夜、少し雨が残ったのかな? 軽~くクネって気持ちいいですね ヽ(^o^)丿


標高が上がるにつれ気温差が凄いです・・・急に冷えて来てびっくり (@_@。
そろそろエコパーキングだから左折なんだけど、霧も出てきましたね。


K20に入る頃にはもう雲の中で20m先の視界が見えない位です・・・。
なんとか会場の「Bikers Paradaice」に到着です、入場料1000円払ってパーキングへ!
ちょっと遅かったのかKL一行は端に誘導されてしまいました (^_^;)
ゼファーフェスの記念ステッカー貰えます。


既に会場内には沢山の参加車両で埋め尽くされています、何台来てるのか霧で分かりませんが後日発表された
情報だとトータルで600台近く集まったみたいですね、凄い!


会場内は霧に加えて北風ピープーでもう真冬(笑)
あまりの寒さに建物内に避難、トイレ×2 (^_^;)
お~これが噂のバケツ便器か! 隣のガッツさんと『これは跳ねないから良いな』なんて言いながら用を足します。
水洗用の蛇口からは自動でシャワーが流れる仕組み。
普通の男性用の便器や家庭なんかの様式便器で男性が立って用を足すとかなりの跳ね返りがあるんですよね~
なので良い子の皆さんはせめて家庭では小でも座ってしましょう (^_^;)


建物内はカフェも併設されていてお洒落です。


メンバーが揃っている内に集合写真を撮ります!
スタッフの方にシャッターお願いして、 カシャ。


こちらはカスタムコンテストにエントリーした車両、カスタムの方向性も様々な車両がエントリーしてますね!
この中からフェスに参加した皆さんの投票でNo.1が決まります。

「エントリーNo.5」の「Zep1100」が1位に輝いたみたいですね、おめでとうございます!
詳しくは「パーカーライダーさん」のYouTubeを見て下さい。
KLの車両もちょっと映ってますね。
Bagus!さんのYouTubeでも、今後フェスの様子がアップされると思いますので皆さん要チェックです!
あとユーチューバーの方からステッカー頂いたのでご紹介します「小柄二輪チャンネル」さん。


各YouTubeチャンネルはこちら ↓

パーカーライダーさんのYouTubeチャンネル

Bagus! さんのYouTubeチャンネル

小柄二輪チャンネル


会場内は正に同窓会的な雰囲気!
互いに切磋琢磨しながらゼファーを盛り上げて来た各クラブの皆さんや、久しぶりに会った方、
更に嬉しい事にK.L.Z.Cのサイトいつも見てますなんて声掛けて頂いた方など・・・集まりって良いですね ヽ(^o^)丿


180ゼファークラブ中〇会長のZep1100!
隅からすみまでYAZAWA仕様、削りでワンオフした丸ヘッドカバーは今回ブラック仕様になってた ヽ(^o^)丿


KLZCと同時期に発足した「西風会」のタカ会長と久しぶりに再会!
また合同で何かやりましょうと固い握手 ヽ(^o^)丿


そしてこの方、2023年の東海ゼファーミーティングの前夜祭でお会いして、きんちゃんが椿に似ている
と言う事で写真撮らせて頂いたのですが、再会です! 確かに似てる (#^.^#)


他にも来てたけどお会いできなかった方も多かったと思います、また次回お会いできること楽しみにしてます。

いや~しかし寒い・・・((+_+))
流石に帰りだす方も多く、KLも10時半に出発予定です。


時間は10時半過ぎ、KL一行はこの後は予定してる昼食処へ向かいます!
ここで龍君とイシちゃんとはお別れ、またヨロシクね~気を付けて帰って下さい。


会場から出ようとしたら・・・ターンパイクからの丁字路でバイクが事故ってて処理中でした・・・。
霧が濃かったからね~我々も気を付けましょう!


霧の中を芦ノ湖方面へ走ります!
ここからちょっとカメラの設定ズレちゃったみたいで・・・ピンボケもごめんなさい (^_^;)


芦ノ湖へ下り、箱根駅伝の往路ゴール地点を過ぎて程なく右側にあるのが本日の昼食処の「魚料理 大正」さん!


パーキングも空いてましたね、良かった !(^^)!


お店もお洒落ですね!
椿:こんな所にワンちゃん居るじゃん、大人しい良い子だから全く動かない (#^.^#)
カリント:それは置物・・・(@_@。


皆さんバイクの写真撮るのに夢中!


店内もお洒落!
前泊したつぐと洋平が昨日も下見に食べに来た様で、店員さんとも既に顔見知り。
良いお店探してくれて、他のメンバー達も喜んでます!
やっぱりお薦めは丼物と言う事で、皆さん注文です。


有名人も多く来店してるみたいですね、サインが沢山飾ってあります!


暖かいほうじ茶が有難いですね、待つこと10分くらいかな、お~来ましたね!
一番に来たのは仁さんが注文した「ネギトロ丼」。


これは「アジ丼」。


これは「マグロ山かけ丼」


これは「海鮮ちらし丼」。


これは「ピリ辛まぐろ丼」。


どれも旨そうじゃん ヽ(^o^)丿 さ~喰うぜ~!
大盛りなんか頼んじゃって凄いライスの量・・・酢飯だったのでなんとか行けそうだけど・・・。


洋平:仁さんネギトロだから箸だと食べにくいでしょ?
仁:これがあるから大丈夫 (ーー゛)


皆さんどんどん胃袋へ掻き込んで大満足 !(^^)!


サービスでこんなデザートまで出して頂いちゃってありがとうございます !(^^)!


嬉しいじゃないですか!
デザートも食べて、大盛りライスも綺麗に残さず頂きました (^_-)-☆
付け合わせに出て来た「椎茸の青唐味噌和え」がめちゃくちゃ美味しく皆さん絶賛してました。


お会計して外で一休み!
椿:あ~喰ったくった腹パンだよ (^_^;)
仁:轢かれるよ~~!


カズ:さっきのフェスやった場所って静岡県でしょ?
レイ:箱根は神奈川県ですよ!
カズ:え~(@_@。 神奈川県? ずっと静岡県だと思ってた・・・(笑)


皆さん絶賛の「椎茸の青唐味噌和え」が買えると言う事で購入! 良いお土産ができました ヽ(^o^)丿


時間は12時半、さ~てそろそろ行きますか!
この後は「金太郎ライン」走って「AZカフェ」ね~。


芦ノ湖畔はインバウンドの外国人観光客でいっぱい、渋滞です!


雲ってますが芦ノ湖は綺麗ですね、なんか神秘的です。


そう言えば、食事中につぐが『あんな大きな観光遊覧船どうやって運んだのか疑問じゃない?』って言ってた
けど、お店の方が教えてくれました!
やっぱりある程度の形にした物を個別で運んで芦ノ湖で組み立てたみたいですね、
湖尻の方にメンテナンス用の修船所があるみたいですね!
疑問に思ってる人多いかも (^.^)

せっかくの良い景色なのに、なんか写真がダメだな~ ボケちゃってまともに撮れない・・・(@_@。


信号で停まった時にカメラの確認したら「流し撮りモード」になってた・・・m(__)m
「手振れ補正モード」に直し元に戻った!


所々まだ桜が満開で、この辺は標高があるからか桜とつつじが一緒に咲くんですね~。


仙石原はちょうど野焼きした後で、こうやってちゃんと手入れしてるから季節毎の見事な景色を見せて
くれるんだね !(^^)!
野焼き後のこんな景色もレアかもしれない!


ここを左折ですね!


ここを左折すれば「はこね金太郎ライン」まであと少し!
仙石原から小田原市街までショートカットが可能なこの道、令和3年に開通した新しい道で、
以前は通行許可証が必要な林道だった道を整備して金時山を抜けて足利まで抜ける道にしたそうです。
ちょっと狭いですが良い道です!


トンネルを抜け「金時見晴パーキング」に到着です!
看板も金太郎の鉞の形をしてますね。


ここは金時山への登山客が多く利用してるみたいで、いつも満車です。
旗出して一発集合写真撮りましょ! 三脚セットして10秒タイマー。 カシャ!


さ~行きましょう!


コーナー毎に排水溝用のグレーチングが道を横断しててちょっと怖いですが・・・
案外滑りませんね、雨とかだと滑ると思いますが・・・(^_^;)


ここは金太郎の郷なので金太郎の看板をなんとか写真撮りたかったんだけど・・・走りながらなのでピンボケ。


「はこね金太郎ライン」意外と楽しめましたね!


K78に突き当たったら右折です、K78を少しはしれば左側にお目当ての「Ashigara Base AZ」さんがある筈!
初めて行くので注意しながら走ってたのですが・・・案のじょう通り過ぎて「竜福寺交差点」まで
行ってしまった・・・(^_^;)


Uターンして来た道を2㌔位戻ります、通りに目印の緑色のぼりが立ってましたね。


無事に到着です、民家を改装してカフェにした「Ashigara Base AZ」さん、まだオープンして間もない感じ!
砂利敷きなので敷板を貸してくれて良いオーナーさんです。


気が付くとノリさんが居ません・・・(@_@。
さっきUターンした所までは居たと思いますが。。。
電話をするも繋がらず・・・Uターン場所まで戻ろうとしたら着信があり。
Uターン後の交差点ではぐれた様で申し訳ない (^_^;)
帰りに寄る所があるので先に帰るとの事で、気が付かなくてすみませんでした~ 気を付けて帰って下さいね~!

店内は木をふんだんに使ってお洒落ですね! 吹き抜け部分にはTシャツやライダースジャケットが
ディスプレイされていてハンモックもあります。


オリジナルのジェラートやスイーツも種類があって迷っちゃいます (^_^;)
こちらは「黒バニラ」と「桜の花」のジェラート!


カリントさんが注文した「桜の花」はかなり濃厚な味でGood! 女性が好きな味。


椿が注文した「黒バニラ」はイカ墨かと思ったけど竹炭かな?

カリント:お決まりの舌真っ黒でしょ!
椿:行くよ~「ジーン・シモンズ」べ~~~(^^♪

反応したのはRock大好きのポテチンだけでした(笑) 
※ ジーン・シモンズ:「KISS」のボーカル、ベーシスト。


カリント:お歯黒は?
椿:お歯黒いいね、ちょっと待って~! 痛い・・・((+_+))
ポテチン:でたっ! 年寄りの証拠・・・知覚過敏(笑)


皆さんリラックスしてくつろいでます (^.^)


のんびりしたら睡魔が襲って来たつぐ (-_-)zzz ハンモックに吸い込まれます!


時間は14時、そろそろ行きますか ヽ(^o^)丿
外に出ると、さっき金太郎ライン走ってた時に気になったと、カズがガッツ号のチェーン張り調整!
オーナーも良かったら工具使って下さいと出してくれて助かります。
マニュアル通りに調整してたガッツさん、実はチェーン張り調整は意外と奥が深く、サスのストローク分
を考慮した弛みに調整しないとサスの動きが悪くなるそう!
確かにサスが沈むとチェーンは張りますからね。
ガッツさんの後ろを走っていたカズ、よく気が付きましたね!
一人で調整する場合、1G(人が跨った状態)での調整が出来ませんからね、その辺が難しい所です!
センタースタンドを立てた状態でマニュアル通りに調節すると必ず張り過ぎになってしまいます、
若干弛み気味でOK!


レイ:やべ~カズさん俺のもみて下さい!


椿とつぐの、サスの話になると必ず出るオヤジギャグ2連発に反応してしまった仁さん(笑)


最後はオーナーご夫婦も一緒に集合写真撮ろうと言う事になり、お店のバイクまで移動してスペース取って
頂いでありがとうございます ヽ(^o^)丿


タイマー10秒ね~ 行くよ~! カシャ。
椿:あとでお店のインスタに写真送りますね~ (^.^)


今日は突然大人数でお世話になりました ヽ(^o^)丿
またこっち来た時はお邪魔しますね~!


本日はここで流れ解散です!
もう少し渋滞始まってるみたいですが、皆さん気を付けて帰りましょう。

ガッツ:サス動いてるよバッチリ体験出来る!
カズ:でしょ~!


大井松田I/Cから高速に乗る前に最後の給油です。


金太郎の郷「足柄」、天狗の大雄山も紅葉が素晴らしいんだよね !(^^)! また来るぜ~!


こうしてゼファーフェスへの参戦ツーリングも無事に帰路に着きます!
途中渋滞を回避する為に、椿とカリントさんは伊勢原JCTで新東名へ・・・
仁さんとカズは『え~そっち~?』ってそのまま東京方面へ・・・

新東名から圏央道に入り、海老名JCTでカリントさんとはお別れ、椿は再び東名に戻りますが、やっぱり渋滞。
暫くすり抜けで走っていると後ろから仁さんが来たので、首都高までランデブー!
山手トンネル板橋辺りで仁さんとお別れし、最後まで残った椿、6号線経由で三郷で降りて、17時前無事に帰宅。

今回は生憎の霧と寒さででしたが、来年も開催するみたいなのでゼファー乗りの春の風物詩になりそうですね!

今月担当のつぐ、ルート設定&リサーチありがとうございました!

さ~皆さん来月は5月18日(日)です、シーズンですから来月もよろしくお願いしますね~ !(^^)!

               糸冬。