※ つぐちゃん、カリントさん、AIママさん画像提供ありがとうございます!
おはようございます!
2018年9月16日、高坂SA(8:00)本日は定例ツーリングです。
晩夏の軽井沢~嬬恋~榛名を回る予定です!
昨夜は永ちゃんのドームライブで遅くまで飲んでた椿、遅刻しないで無事に到着 (^^;)

本日の参加者も揃ったので、軽くミーティングです。

そして本日はゲストや体験参加の方が多いので紹介!
〇藤さん、フジさん、〇田さん、そしてお馴染みのタケちゃんパパとAIママさんもヨロシクです (^_^)v

忙しい中、見送りに来てくれたイシちゃんもありがとね~(^^)/ 気をつけて帰ってよ~!
さ~本日は距離走るので出発するぜ~! 次は藤岡Jctから上信越道に入って松井田妙義で下りるから。
椿 : XRWベリーさん申し訳ない今日もケツお願いします、ゲストの方は間に入れてあげて下さい。
ベリー : PBR椿さん了解ですよ~!
渋滞も無く関越道を順調に走ります!
上信越道に入ると妙義山かな? 山々が見えて来ました!
雨が心配されましたが良い天気ですね (^^)/ 久々のツー気分も上がります!
松井田妙義で下りて、R18を右折!
ここからワインディングへ入るので、その前にセブンで休憩。 陽も出て暑くなってきました!
天気も心配なさそうですね (^^)/


こちらが前回の納涼会、そして今回のツーと参加してくれて新加入が決まりました「フジ」さん号!
日の玉カラーにリペイントされたC1です。
こちらは今回体験参加の「〇藤」さん号! かなりカスタムされた750です。 走りそうですね~!
こちらも体験参加してくれました「〇田」さん号!
こちらもかなりカスタムされていて、ホイールの塗り分けとか参考になります (^^)
さ~てトイレも行ったし水分補給も皆さんしたので、そろそろ出発しますか!
この後は「地蔵峠」抜けて「二度上峠」ね~!
一先ず給油です!
台数多いので時間かかりましたね (^^;) さ~出発するぜ~!
地蔵峠のK33へ入る為にK18から反れ少し街中を行きます!
先に見えるのはさっき通ったR18。高架下をくぐりK33に突入!
初めての地蔵峠、さてどんなワインディングか楽しみです (^^)/
順調にK33を行きますが・・・ 目の前にこの看板・・・(゜_゜;)
「4㌔先、災害につき全面通行止め」 ガ~ン (>_<)
バイクなら通れるか確認しに行くにも4㌔じゃ時間もったいないし・・・
ここは素直に諦めて迂回し再びR18に出て碓氷峠を行くことに。
かなりの時間ロスです。 只今時間は10時過ぎ・・・
カリントさんが予約をしてくれている昼食処の予約は11時。 急ぎましょう!
碓氷峠(旧道)を行きます!
時間も無いので残念ですが今回は名勝「眼鏡橋」もスルー。
先を急ぎたいのですが・・・ 先頭に大ブレーキを掛けるホテルの送迎車。
安全の為なのは分かりますがMax30Kmはカンベンして~~~(>_<)
気を効かせて左に寄ってくれれば良いのに・・・
結局、このまま旧軽井沢への分岐点まで眠くなる程のペースで走行・・・(-_-;)
やっと軽井沢の街中まで来ました・・・ 時間は既に11時。
流石に日本を代表そる行楽地、道も混んでます。
R18からR146へ入り山越えです!
本当ならK54の二度上峠から下りてきてR146へ出た所が昼食処の「ハコニワ食堂」さんなのですが、
前出の通り、通行止めだった為に軽井沢側から小浅間山を越えなくてはなりません・・・
途中、「万山望」辺りで空はどんより曇りポツポツ落ちてきましたが、なんとか切り抜け11時半
「カコニワ食堂」さんに到着!
お隣のカフェにこんなに大きなワンちゃんが居たので記念撮影!
犬種はグレートデンだと思いますが、これでまだ子供・・・ 凄くおとなしく良い子でした (^^)/
30分遅刻でしたが、お店のご厚意でテラス席をキープしてくれていたので全員入れました (^^)/
さ~お腹も空いたし何を注文しましょうか!
黄昏ケイマンさん(笑)
オーナーご夫婦で営んでますので、こんな大人数でオーダーすると大変だと思います。
じっくり待ちましょう (^^)



さ~来ましたよ~!
「アボカドナーラパスタ」
「赤城豚のソテー」
「国産鶏のソテー」
「上州牛のステーキ」

いただきま~す (^_^)v


柳 : ヤバッ! 旨い (^^)
ケイマン : 最近・・・奥歯の調子が・・・ 良く噛まないと (゜_゜;)
あらら! 大食いのタケちゃんですが・・・ トマトが苦手なのね(笑)

さ~お腹も満たしたし行くか~!
この後は北軽井沢の中を抜け、嬬恋パノラマラインを行きます。
K235から北軽井沢嬬恋G.Cを左折すれば快適ロードの嬬恋パノラマラインです!
嬬恋と言えばブランド野菜にもなってます名産のキャベツの畑が広がります!
この南ルートは、比較的山間部というか農場の中を行くルートなので嬬恋パノラマラインにお中では
ツーのルートとしては省かれるパターンが多いのですがご覧の通り中々良いんですよ~(^^)
R144を渡りメインの北ルートに突入です!
北ルートと言えばここです! お馴染み「愛妻の丘」に到着です。

以前来た時とはかなり様変わりしててビックリ!
以前の駐車スペースはウッドチップ敷きでサイドスタンドが埋まって大変でしたが、今は舗装されこんな
お洒落な方位図が描かれています!

こんなオブジェも以前は無かったと思います! これトラクターの歯らしいです、赤錆びも良い味出してます。

さ~上に上がってみますか (^^)/
おっ! 上も変わってますね!

椿 : これはカップル用だな(笑) ノリさんやっときますか〔笑)
ノリ : 早く写真撮れよ~! 人に見られる・・・。
椿 : ノリさん何その口・・・ やめて~~~(笑)
これも頭の痛い人多いのでは・・・ さ~今日から一つでも実行しましょう (^^;)
取り敢えず皆さん鐘鳴らして叫んでおきましょう(笑)
おばちゃん : あんたもっと大きい声出さないと嫁来ないよ・・・
ちょうど空いたのでここで記念撮影しときますか (^_^)v ZZRで来ていたライダーさんにお願いして
行きますよ カシャ! ありがとうございま~す!
今日はちょっと雲掛ってますが、ここはいつ来ても素晴らしい景色ですね! 田代湖とキャベツ畑、
そして後ろの山々は榛名山方面!
この松の木とベンチが絵になります。
椿 : 女性陣二人で写真撮ったら?
椿 : なに隠れてんの(笑) この位ポーズ決めないと・・・

AIママ : こんな感じ・・・・(笑)
椿 : カリントさん手は腰で、そうそう!
下も良い感じだね、ここでも写真撮るかって事で、後ろの鐘鳴らす台に三脚セットしてセルフタイマー10秒、
下までダッシュする椿・・・ カシャ。 ふ~間に合ったぜ~ (^^;)
さてっ! 向かう方面の雲行き怪しいけど大丈夫だろ (^^;)
つぐ : この階段以外と危ない・・・ みんな気をつけろよ・・・
ノリ : ちょっとベリーさん写真撮って!
ベリー : ノリさん行くよ! はいポーズ取って(笑) カシャ。
さ~出発するぜ~!
この後は嬬恋パノラマラインの終点まで行って、R292~R145で「八ッ場ダム」ね!
キャベツの収穫時期でトラクターが残した土が路面に残っててちょっと気になりましたが、やっぱり快適ロード
の嬬恋パノラマライン。
嬬恋パノラマラインも終盤、いよいよお空も味方してくれなくなったか・・・ 真っ黒 (-_-;)
なんとか降られる事も無く、八ッ場ダムも近づいてきました!
この吾妻川を渡ればダムの建設現場まであと少し、行くぜ~~!
道の駅八ッ場ふるさと館を越え、久森トンネルを抜けると右手に見えてきました、八ッ場ダム建設現場が
一望出来る、「やんば見放台」に到着!
到着すると速攻おやつタイムのつぐ(笑)
カープファンの売店と2ショット カシャ。
こんな酒好きには堪らない「大吟醸ソフト」なんてのも有りましたが日本酒入りと言う事で・・・ 残念!
つぐの食べてるのは普通のですからね (^^)/ 悪しからず!

さ~上まで上がってみましょう!
カリントさんヨダレ垂らさないでよ(笑) ダム放水・・・?
上から見るとけっこう高いね! バイクが小さい。

突端の展望スポットに立ってみると・・・ 見事にダム建設現場が一望出来てここ来てみて良かった (^^)/
これですよ! これが見たかった (^^)/ だいぶ出来上がってきてますね。
堰のすぐ横に生コンのプラントが有って、これも工場マニアの方は萌えちゃうヤレ具合!
反対側のこの景色は完成すると水没してしまうのかと思うと考え深い物があります・・・
川の左側を通っているのが、旧県道376線です。ダムの建設が始まる前は、吾妻渓谷を通る秋の紅葉シーズンには絶好のツーリングロードだったのですが
残念ですね・・・。
皆さんここは大満足だった様で、写真撮りまくり (^_^)v

他の観光客の方も順番待ちしてますので、一段下がった所で旗出して記念撮影
カリントさんの自撮り棒使って・・・ 撮るよ~ カシャ。

下から見た見晴らし台、やっぱり以外と高いね!
お土産買いに行く人も居たので長めの休憩!
ベリーさんは抹茶ソフトで糖分補給。
道の駅まで行ったお土産組みが中々帰って来ません・・・
裏榛名の入り口のGSへ来る様に連絡して、本体は出発です!
R145茂四郎トンネルを抜け走る事数分、裏榛名へ行くK28との分岐点にあるGSで給油です!
漸くお土産組みも帰って来て給油も済んだので出発です!
ここから裏榛名を駆け上がって頂上までは待ちに待ったフリー走行です (^_^)v
椿 : ガッツリ走りたい人は先に行って~!
カズ、ノリさん含め数台ロケットスタート (^^;)
ヒルクライムを2車線で上がって行く裏榛名と呼ばれるK28、いつ来ても良いワインディングですね!
各々裏榛名を楽しんだ後は、榛名湖のパーキングで集合です。
2ラウンド目を走りに行ったカズが帰ってくるまで待ちです!
カズが帰って来たので、湖畔まで降りて集合写真撮りましょ (^^)/
ベンチに三脚セットして・・・ カシャ。
榛名湖には霞がかかり幻想的。 やっぱり山の天候は分かりませんね、難しいです!
さ~出発するぜ~!
渋滞情報を見ると、渋川の街中は渋滞・・・
するとこの辺に明るい先生が前橋に抜けるK28の裏ルートを教えてくれて、湿っててちょっと狭かったですが
このルート使えます (^^)/
渋滞も無く無事にインター近くのファミマに到着!
先生とケイマンさんは併設のイートインスペースで肉まんタイム (^^)
やっぱり小腹の空いた椿とベリーさん! やっぱ喰っちゃうよね~(^^;)

柳っちは「リポ D」飲んで元気モリモリ (^^)
タケちゃんは親子で走りの反省会!
さ~陽も落ちて来たし行くか~!
前橋から関越に乗って、高坂SAで最後の休憩ね~!
大渋滞の関越道をすり抜けで、やっと高坂SAに到着! 休む前に給油しときましょ (^^)
給油の済んだノリ号、セル回りません・・・(>_<) バッテリーご臨終みたいですね・・・
MFバッテリーは予兆がないので怖いですよね~!
押し掛けでエンジンスタートさせ、暫しの休憩。
時間は19時近く、今日のツーは天候が心配されましたが概ね上手く行きましたね (^_^)v
地蔵峠の通行止めが痛かったですが、それもツーの醍醐味!

さ~最後の集合写真撮るよ~! 今日はお疲れ様~ みんな気をつけて帰ってよ~ カシャ。
この後は流れ解散で皆さん夜の関越道に消えて行くのでした~!
今月は年に一度の一泊ツーリングですよ~。
去年行けなかった日本のチロルを見に行きます、愛車を整備して楽しい一泊ツーにしましょう (^_^)v
糸冬。