※ カズ、あきら、カリントさん、きんちゃん、剛柔さん、クロちゃん、つぐ、画像提供ありがとうございます!
おはようございます!
2020年11月22日(日)AM7:30 常磐道守谷SA。
コロナ禍ではありますが、感染対策を取り本日は定例ツーリングです、紅葉を求めて奥久慈へ向かいます。
昨日までは意外と暖かかったのですが本日は寒い (^_^;)
早めに着いた椿、守谷SAで待っていると本日不参加予定だったクロちゃん登場!
全員が揃う最終合流ポイントの「桜川ロードパーク」までお付き合いしてくれるそうです。
こう言うのって嬉しいよね~!
そして本日、体験参加で連絡頂いた「○下さん」登場!
〇下さんはなんと沼津の方、真夜中に出発されたのかと心配してたのですが・・・
松戸にご友人が在住だそうで、前のりしての参加で安心しました !(^^)!
綺麗にカスタムされた750です!
箱根が近いので良く走ってるそうで、タイヤの縁は消しゴム状に・・・ 本日ヨロシクお願いしますね!
そしてお馴染みベリー隊長、前回の清里ツーに続き、あきらの友人ZRX1200乗りの〇沢君と守谷集合メンバーが
到着してますが・・・ あきらが来ません・・・。
電話しても出ないので走ってるのだろうと待つこと10分、あきらも無事に到着。
ETCが反応しなくて四苦八苦してたそうです(笑)
守谷集合メンバーが揃ったので記念撮影! カシャ。
時間は7時50分、出発するぜ~!
空いている常磐道を爆走。
その頃、次の合流ポイントつくばのセブンで合流予定のつぐは、山岡家で「朝ラー」中 (^^♪
朝からガッツリ行くな~(笑)

本隊は順調に谷田部I/Cで降りてセブンを目指します!
サイエンス通りを走り「大境交差点」。かつてここの左手に谷田部のテストコースがありました、
今でも跡地の交通事故総合分析センターには、有名な谷田部の45度バンクの一部が残されていて通りから見る事ができます。
このままTXの新しい駅の横を行きR408を目指します!
学園都市の並木道も少し紅葉してますね!
筑波山も目の前に見えてセブンまではあと少し!
時間は8時半、予定通り「セブンイレブンつくば田中店」に到着。
ここで、つぐ、剛柔さんと合流!
つぐはさっきラーメン食べたのに今度は味噌汁(笑)
何も食べずに飛んで来たあきらは、腹ごしらえ! KLに入会した時にはかなりスリムだったのに・・・
もう30代も後半になると腹出てもう手遅れ寸前(笑)

椿:あきらあれもってきてくれた?
剛柔:そうだ俺もお願いしといたんだ!
あきら:二種類持ってきたので適当に分けて下さい。

写真撮るの忘れちゃったけど・・・
ブーツの甲の部分をチェンジペダルから保護する為のゴムチューブ!
市販品も色々と出てますが、ゴムチューブが一番良いそうです。
あきらありがとね~!(^^)!

ふと見ると剛柔号に「OVER」のバックスッテップが奢られてます!
すげ~ピカピカじゃん (^^♪

時間は9時少し前、そろそろ桜川ロードパークに向けて出発するぜ~!
筑波山の裾野を行き真壁町に突入! この辺まで来ると気温が違いますね・・・ 寒い。
スタンド開いてたので給油です! 日曜日やってない所が多いので見つけたら入れとかないと (^_^;)
ベリー:PBR椿さん取れますか?
椿:XRWベリーさんどうぞ~!
ベリー:何?今の埴輪・・・
椿:自分が仕事で回ってた30年前にはもうありましたよ、専門店だと思います!
ベリー:へ~売れるのかね?
朝霧が加波山の裾のに広がり綺麗じゃん・・・ なんてベリーさんと無線で話してたら・・・
火事? 野焼き?
順調に最後の合流ポイントの「桜川ロードパーク」まであと少し!
R50に出たらきんちゃんから無線。
きん:PBR椿さん入感ありませんか?
椿:PBPきんちゃんメリット5! あと少しだよ~!
きん:了解しました~こちら全員揃ってます。
時間は9時半、予定通り「桜川ロードパーク」に到着です。
ここで、きんちゃん、カリントさん、カズ、たかちゃん、体験参加2回目の〇葉さんと合流!
結局、今回はなんだかんだで12台でのツーリングになります。
本当は体験参加の方を含めあと3名いたのですが、このご時世ですからね次回また宜しくお願いします。
本日の参加者が揃いましたので体験参加の方の紹介も含めプチミーティングです!
ちょっとこっち集まって~~!

椿:本日の体験参加の『〇下さんと、〇葉さんで~す』皆さん本日宜しくお願いしますね~!

あとクロちゃんが忙しい所、ここまで見送りに来てくれました! ありがとね~!(^^)!
カリントさんの自撮り棒で・・・カシャ。

この後、クロちゃんは「雨引観音」をお参りして帰ったとうです。
さ~出発するぜ~!(^^)!

ここからは、ずっと下道です!
先頭の椿、間違わずに引っ張って行けるか (^_^;)
R50~K41と走り、益子方面へと向かいます。
益子駅前辺りからR121へ入るんだけど、入り組んでて以前来た時に迷った記憶が・・・
今回は迷わずにR121に入れた (^_^;)
ここから順調に走りR294に出た所のGSで給油です。
ここからはR294のローカル街道を行きます!
この辺のルートっていかにもツーリングって感じの程よいカーブと景色で気持ちが良いです。
やっと那須烏山に入り、この「興野大橋」を渡りK27へと舵を取ります!
那珂川もそろそろ冬の気配を感じますね!
このK27もローカルな感じで好き!
かなり前だけど、この辺の「八溝温泉」にソロツーに来たことが有ります、近くに水戸黄門でお馴染みの
「風車の弥七」のお墓があるのでそれ目当てで来ましたね !(^^)!
途中「馬頭町」辺りがまた入り組んでて間違いやすいんだけど無事にクリアーし山間部に入って行きます!
途中からかなり細くなるので間違ってないか心配になったけど・・・ 慌てて写真撮ったからピンぼけ(笑)
椿:PBPきんちゃん、この先K343に右折なんだけど・・・ 間違えたかな~(^_^;)
きん:PBR椿さん、よくこんな道知ってますね・・・ この辺来るんですか?
椿:この辺はたまに来るけど、この道は初めて (^_^;)
きん:この先看板見えますよ・・・
椿:グーグルマップだともっと開けた道だったような・・・。
椿:あれ? 丁字路だ。 きんちゃん・・・やっぱ通り過ぎてるUターンだ、さっきの道だ・・・(^_^;)
きん:了解! ドンマイです。
Uターンし無事にK343に入り、R461からK13に入り本日一つ目の目的地「雲巌寺」に到着!
ここ「雲巌寺」は奥の細道で松尾芭蕉が訪れ『木啄も庵はやぶらす夏木立』と言う歌をよんでいる事で知られ、
最近ではJR東日本のCMシリーズ「大人の休日倶楽部」で吉永小百合が訪れています!
あ~寒かったから・・・こっちが先(笑)
みんな居るかな? さ~行ってみましょう!
〇沢:ちょっと待ってください・・・味噌おでん買っちゃったんで・・・。
椿:あ~ネタ発見(笑) 一枚撮らせて カシャ。

ここ正月明けの安全祈願ツーの企画に上がってたけど、真冬じゃ無理だな・・・ 凍結してるよ。
わ~やっぱ良い時に来たな !(^^)! 紅葉が綺麗!

ちょうど人居ないからここで集合写真撮ろ・・・早く並んで~ 三脚出してセルフタイマーで。 カシャ!
やっぱここルートに入れて良かった! 綺麗じゃん !(^^)!
妙義神社に比べたらこの位の階段はへっちゃら !(^^)!
なんか厳かな雰囲気があってメチャ良い!
思わずお寺なのに、二例二拍手してしまうベリー隊長であります (^.^)
椿:御朱印何処かな~?
以前はこの上の別棟にあったそうなので行ってみますが・・・ ない(@_@)
振り返ると良い景色と言うか、考え抜かれた庭師の技が光る景色!
椿:やべ~こういう神社仏閣って萌えちゃうんだよね~!
〇葉:なるほどね~・・・。

寺務所の様な所があったので開けてみると有りました御朱印 !(^^)!
流石に書いてはくれないですよね・・・ 素朴ですが印刷ではなくちゃんと手書きですよ !(^^)!
ちゃんと300円お収めしたからね(^_^;) 悪しからず。
下に降りてみるか!
紅葉が凄く綺麗!
カリントさんも写真に夢中! カリントさんのFB見ると写真上手いからね (^^)/
更に下を見ると真新しい銅葺きの屋根が見えます。
神社仏閣の庭師ってすげーなー (^.^)
最近会ってないけど、紫陽花で有名なお寺の庭を代々手掛けてる造園屋の先輩が居るけど数年後を考えて
手入れするんだって!

はーい撮るよ! カシャ。
時間はお昼過ぎ、そろそろ行くか~!
さ~出発するぜ~! ここからK28を八溝山方面に行くけど細いから落ち葉とかに気を付けて・・・
始めは走りやすいですが・・・ 次第に細くなり茨城県で一番高い八溝山の峠付近は落ち武者ロード(笑)
今日は時間も無いし、落ち葉で危険だから八溝山はスルー!
ま~八溝山に上がっても小さな八溝神社と展望台があるだけだしね (^_^;)
街まで下ってきてもう少しでR118です。
R118と交差点「下野宮」を過ぎ、次の目的地「月待の滝」まであと少し!
ここからは地元のカリントさんの先導で向かいます。
少し走って「月待の滝」に到着!
駐車場からこの紅葉綺麗です。
誰が撮ったのかな? 絵になるね~!(^^)!

始めて来たけど入り口からして期待できそうじゃん (^^)/
滝までの道も綺麗な紅葉! 全国的に有名な袋田の滝の陰に隠れてる感じが有るけど「わびさび」を
求めるなら月待の滝がお勧め。
途中、山小屋風のカフェもあったりして良いじゃん!
お~これが月待の滝か~(^.^)
この滝は裏見の滝なので、観光客の皆さんは順番に見学。
椿:ここから写真撮るからみんなあっち行って! 〇下さんごめんなさい旗持って行って下さい!
お~い、写真撮るぞ~!
椿:今、〇下さんが旗持って行ったから・・・


椿:全員居ないけど・・・ 撮るぞ~ カシャ。
メンバー皆さん満足気 (^.^) 流石今月担当のカリントさんのお勧めだけある!
椿:俺も見に行こっと (^^)/

写真撮って立ち上がったら岩盤に頭をぶつける椿であります(笑)

時間は13時、滝の傍にあるそば屋でお昼と思ったけど・・・ 観光客が密でしかも1時間待ち。

こりゃダメだ・・・ このままK33クネって「関所の湯」でお昼にしよう!
意外と楽しいK33なんだけど・・・ 途中地元のレジャッコに前を阻まれ・・・
痺れを切らしたカズとあきら! バビュ~~~ンと居なくなる(笑)
本隊はR461「小生瀬十字路」を右折し、無事に昼食処の「関所の湯」に到着!
さっきバビューンと先に行った、あきらとカズが来ません・・・
多分右折しないで真っすぐ行っちゃったのかな (ーー゛) 場所情報送って本隊は店内へ!
ここ関所の湯は「ナニコレ珍百景」にも出たんだけど・・・
今はコロナで人が集まらない様に、これ動かしてないんだって (^_^;)
人形にもフェイスガード・・・必要か?(笑)
コロナ対策で、入店時には検温とアルコール消毒をして席に着きます!
各テーブルはきちんとアクリル板で仕切られています。
遅れていたカズとあきらも無事に到着!
カズ:あ~ちょっと飛ばし過ぎたな・・・
ほうとう鍋を頼んだ人が一番に来ました! ん~俺もほうとうにすれば良かった・・・
きん:旨いですよ!
〇沢:ちょっと寒かったですからね~。
こちらは人気のあった親子丼・・・ これ自分の好みで作れるみたい!
流石、剛柔さん! 白身と黄身分けてます。
剛柔:玉子って黄身の方が先に固まるんですよ~(^^)/ だから先に白身を先にね!
椿:すげー旨そう !(^^)!
こちらはカリントさんの頼んだ「関所御膳」だったかな (^_^;) すき焼きに蕎麦も付いて旨そう!
こちらは椿と〇下さんの注文した「奥久慈味セット」寒かったから温かいのにすればよかった!
無理して入るより、コロナ対策もしっかりしてるしここにして良かったかも !(^^)!
皆さん安心して食事を楽しめますね!
美味しい食事に後、時間は既に14時過ぎ!
さ~出発するぜ~! この後は「奥久慈パノラマライン」ね!
本当はここの近くの「カフェ游森歩」に行く予定だったんだけど・・・ この日はスルー。
初めて走る奥久慈パノラマラインだけど・・・ 狭いな~。
パノラマラインなんだけど殆どこんな道。
砂利浮いててリア滑って久々に冷や汗かいた(笑) ミラーで後続見たらZRX1200の〇沢君も
滑ってた (^_^;)
所々開けてこんな景色の良さそうな所もあったんだけどね~!
時間があれば「つつじヶ丘展望台」にも寄りたかったんだけど時間的にスルー。
つつじヶ丘展望台の近くに新興宗教団体の跡地があって、今は廃墟マニアの聖地となってます (^_^;)
興味のある人は調べてみて下さい・・・・かなりマニアックですよ !
奥久慈パノラマラインの最終地点、K322に突き当たったら右折!
さっきの道とは打って変わって走りやすい良い道です、水を得た魚の如く行くぜ~!(^^)!
こんどはR118「湯沢入り口」を左折し帰路に着きます。
時間は16時、陽も陰ってきて紅葉の山々が綺麗ですね!
橋の下に見える那珂川ではBBQを楽しむ姿も見えて、この辺て綺麗な河原も多く直火OKな穴場の
キャンプ場もあります!
最後の給油です!
ここで常磐道那珂I/Cからの高速組みとビーフライン経由の下道組みに別れます!
椿:最後の集合写真撮っとくか! カシャ。
沼津の〇下さん!
本日は遠い所、こんな時間までお付き合いありがとうございました。
クラブの雰囲気も掴んで頂けたと思います、ちょっとコロナで予定がままなりませんが宜しかったら次回も
お待ちしております、メンバー一同お待ちしてますよ~ !(^^)!
こちらは高速組み。
つぐ、那珂インターまで先導頼むぜ~!
さ~行くぜ~!
グリーンパノラマラインの入り口も過ぎ、ビーフライン入り口で高速組みとお別れし、
本隊はビーフラインを行きます!
工業団地辺りで・・・ またもや我慢できず、山桜物産展に寄ると伝えると、あきらはバビュ~ン!
本隊は工業団地からトンネルへ右折し那珂川を渡りビーフラインを行きます! 夕日も綺麗だ!
ビーフラインは途中途切れるので・・・ 間違わない様に最近はグーグルマップ見ながら走ってます !(^^)!
無事に「山桜物産展」に到着!
10分後、あきらも無事に到着!
案の定トンネル潜らず真っすぐ行った様で、気が付けば他のツーリンググループ追っかけてたみたい(笑)
時間は17時前、トイレ行って最後の集合写真です! カシャ。
お疲れ様でした! 暗くなるから皆さん気を付けて帰ってよ~(^^)/
このままビーフライン行くとR50に出るので右折して朝のロードパーク方面行くから、さ~出発するぜ~。
本隊はこのままビーフラインを行き!
R50桜川ロードパークの手前で柏組みはK41へ舵を取り、埼玉組みとお別れ。
K41へと舵を取った柏組みは、桜川~真壁~つくば~谷田部~伊那~守谷と走り帰路に着きます!
つくばの直線で3台シグナルスタート!
既に老眼’sの椿・・・夜で加速Gに完全に目がやられ頭がフワッと来て・・・(@_@)
もう年だね(笑)
この後は安全運転で無事に帰還 !(^^)!
コロナ禍でしたが、中々良いツーリングでしたね!
今月担当のカリントさんルートから昼食処まで企画お疲れ様でした。
今回2回目の体験参加で加入の決まった「仁さん」これからよろしくお願いしますね~!
楽しいゼファーライフを共にしましょう (^.^)
来月定例ツーリングは12月6日の予定でしたが、世の中の状況を鑑み自粛とします・・・
早くコロナも治まって欲しい物です、経済も回らないし趣味もままならないし・・・
こんな時期ですからね、普段やらない家の事とかやる良い機会かもしれませんね!
めげずに乗り切りましょう!
糸冬。