※ カズ、きんちゃん画像提供ありがとうございます。
おはようございます!
2021年6月20日(日)、関越道高坂SA 11:00。
本日は定例ツーリングです、初夏の日光へ向かいます!
梅雨のこの時期、昨日まで雨でしたが、本日は回復予報だったので集合時間を3時間遅らせての決行です。
今月担当のつぐは、時間をずらしても雨が止まず・・・泣く泣く欠席。
車検取って久しぶりの参加のタケちゃん、キャブのセットが間に合わず本日は暫定のセットで来たようで、
ベリーさんがメインをチェック中。
四次元ポケットのベリー号、こんな物まで入ってます! ペットボトルをカットして作ったガソリンを受けるお皿。
タケ:みんなこんな事出先でやってるんですか?
椿:いやいや普通やんないよ (^_^;) 最悪はウエスで受けるだけ、ベリーさんは特別!
ベリー:ノーマルの750で、MJ#140はデカすぎだね! これだから上で回んないんだよ! 大きくても#130じゃない。
私と同じ初期型C1のベリー号! 工夫とアイディアの塊です !(^^)!
今回のツーの後、新加入が決まったレイさん! ベリーさんちの隣町と言う事で早速意気投合。
地元話に花が咲きます!
今回のツーは天候不純とコロナ禍と言う事で参加者少ないです・・・
もう一人、今回の後に新加入が決まった「kojiさん」も到着したのでそろそろ出発しますか!
時間は11時ジャスト、本日は時間がないので急いで次の合流ポイントを目指します!
前橋I/Cで降りて直ぐのセブンイレブンに到着!
ここでカズと、きんちゃんと合流です。
カズはツーリングの集合時間が遅れた事で、用事を済ませる事が出来たので急遽参加してくれました!
おっとここにも居た・・・(笑) 腰の悪い人「レイさん」!
コルセットで予防!
さ~出発するぜ~!
ここからはR17,K4経由で赤城山方面へ向かいます、当初予定していた昼食処の「一休」は時間的に無理
なので、ここからなら迷わず「とんとん広場」へ行きましょう!
インター直ぐのGSで給油しようと思ったのですが・・・店休日。
地方のGSでは日曜日店休のお店は珍しくないのですが、インター横の好立地でも休みとはビックリ・・・
R17からK4を目指します。
洗車に7時間掛けるカズ号、常にコンクールコンディションです!
R17からK4に舵を取り、やっとGS発見!
天候も完全に回復しこの晴天です、暑いくらい。
面白い地名って各地にあるけど「鼻毛石」だって!
柏のにも「若白毛」ってあるけど由来が気になるな (^.^)
街中を抜け、もう少しでR353です!
R353を右折しかる~くクネって「とんとん広場」に到着。

KLで来るのは3回目位かな? ここはとにかく豚肉が旨いんだな~!(^^)!
以前は3頭くらい動物園的に国道に面した所で展示飼育してたスペースにはベンチがセッティングされ
くつろぎスペースになってました!
コロナ禍ですが沢山のお客さんが訪れていました、名前を書いて順番待ちです。
きん:なにこれ! すげ~リアル!
メニューは以前と変わってないかな? お奨めの「とろステーキセット」があと2セットと言う事で、
大食漢のタケちゃん迷わず大盛りライスと一緒に注文。
こちらがタケちゃんが注文した「とろステーキセット」! 厚みが半端ない!
こちらは椿とkojiさんが注文した「ポークステーキセット」こちらもガーリック山盛り!
これでもけっこうな厚みがあります。
こちらは、きんちゃんとベリーさんが注文した「ロースかつカレー」、かつだけでお腹いっぱいになるボリュームです。
こちらはカズが注文した「ポークカレー」!
もう一人、レイさんの注文したのが「厚切りとろかつセット」だったんだけど写真撮り忘れ・・・
これも極厚で旨そうだった !(^^)!
はい! そっち撮るよ~!

ちゃんとキャベツから食べてるレイさん! 流石 (^.^)
椿:ニンニク臭くなるけど旨そう!
カズ:やっぱりカツあった方が良かったかな~。

あ~旨かったね~!
テーブル毎にお会計です、これでピッタリかな~!
レイさんは沢山お土産も購入して、よっぽどここの豚肉気に入ったのかな !(^^)!
時間は既に13時回ってます、さ~先を急ぐぜ~!
この先の「三夜沢町」左折して「からっ風街道」を目指します。
うっかり通り過ぎ「三夜沢神社」まで行っちゃったのでUターンして信号右折です・・・
程よいアップダウンと高速コーナーのある「からっ風街道」、信号も少なく気持ちが良い!
林間を抜けると開けて、丘陵から見える山並みが綺麗です!
「赤城西麓広域農道」との交差点のローソンで小休憩です。
さっき「からっ風街道」に入る時にフィルター外してた、きんちゃん・・・
オイル塗布不要の「3Dフィルター」だったのですが、吹き返しで燃えたみたいですね (@_@)
ファンネル内側には焼けてこびり付いたフィルター粕が確認出来ます、吸い込んじゃうと厄介なので綺麗に
拭いておきましょう!
TMRのファンネルってネジ込み式なのね! 便利 !(^^)!
良く濃いから吹き返すって勘違いしてる人居ますが、厳密にはそれは間違いです。
勿論濃すぎれば吸い込み切れなかった残ガソリンが垂れる事がありますが、言葉の表現的に吹き返しでは
ないかな?
空気とガソリンの比重は圧倒的にガソリンの方が重いのは解りますよね、キャブレターの役目は空気と
ガソリンの適正ブレンドですからキャブのスロー系が薄いと言う事は、空気の量が多い訳で・・・
そうなると比重の軽い空気だけ先に吸い込まれて行きます、取り残されたガソリンが戻ってしまうんですね!
これが適正ブレンドの場合は比重が重いガソリンでも空気と一緒に吸い込まれて行く仕組みです。
ラフなアクセルワークで急加速しようとガバ開けした時でも薄くなる現象が起きますが、これを解消して
くれるのが加速ポンプで、ガバ開けした時の一瞬薄くなる所に「追いガソリン」してくれる訳です。
このアクセルワークに常に適切なブレンドを追従してくれるのがノーマルキャブの「CVKやCVR」で
エンジンの負圧によってキャブ内部のゴム製のダイヤフラムが上下して常に適切なブレンドを約束してくれます!
なので燃費も良いし優秀なんですよノーマルキャブは !(^^)!
FCRの場合空気量調整はスクリュー式なので微調整が簡単ですが、TMRの場合はジェット式なので良い塩梅の
所を出すのが若干大変でパーツ代も嵩みます・・・
しかしバッチリ決まるとFCRには無い加速をみせてくれます。
この辺の違いなのかは?ですが、TMRは薄い方向に強く、FCRは濃い方向に強い傾向にあります。
なのでFCRの方がアバウトで濃いセットにすれば何となく走ってしまうので、「とんでもセット」にして
セッティング代を取っているショップが多いのだと思います、中には出荷セットがその車種用にセットされてる
なんて言ってるお店もある位ですから・・・(^_^;)
きんちゃんも自分でやる人ですからその辺は勿論理解してて、ジェット替えようか試行錯誤中だったみたいです
フィルター付ける場合は賛否両論ありますがオイルレスでも塗った方が安心だと思います!
さ~ここからは「赤城西麓広域農道」に突入です!
この道が面白いんだよね~ !(^^)!
左手には綺麗な山並みが見えるし、路面も綺麗で程よくクネってツーリングには最高。
途中からこちらもお勧めの「利根沼田望郷ライン」に入り薗原ダムを目指します!
薗原ダムからR120に入り、本日の一つ目の観光スポット「吹割の滝」に到着!
ここ吹割の滝はちょっと大げさだけど「東洋のナイアガラ」と言われ、水量の多いこの季節は見事らしい!
徒歩だけど行ってみましょう、KLツーでは多分二回目・・・かな?
帰りを考えると大変そうな階段を降り川沿いの遊歩道を歩くと・・・お~見事じゃん !(^^)!
昨日雨だったからかな、水量もあって良い感じ!
台風の後とかと違って水も綺麗で中々どうして「東洋のナイヤガラ」うなずける !(^^)!
三脚だして集合写真 カシャ。
椿:いまいち迫力にかけるな~! あっちで撮ろう・・・

崖の上にカメラをセット・・・


今じゃエンジニアブーツもある程度馴染んでこんな体勢も楽勝(笑)
セルフタイマー10秒ね~!
本当は転んで笑いとる所なんだけど・・・ 怪我はゴメンなので慎重に戻り・・・ カシャ。
時間があれば遊歩道で後ろに見える橋を渡って一周したかったんだけど、本日は時間もないので先を急ぎます。
先ほどの階段を戻ります、そこまで苦じゃなかった (^_^;)
さ~この後は丸沼高原を抜け「金精峠」です! 出発するぜ~。

丸沼高原の手前に街頭時計があったので見たら16時・・・(@_@)
こんな所で16時か~ヤバイ急ぐぜ~!
丸沼高原辺りも良い道です、路面は少し荒れてますが楽しいワインディングロード!
丸沼見えたけど上手く撮れなかった・・・(^_^;)
気を取り直して次の菅沼は上手く撮れた !(^^)!
標高が上がるにつれてワインディング沿いに生えてる木々も変わって行きます、白樺だとは思うんだけど、
標高のあるワインディングってこんな木多いよね!
金精トンネルの中は寒い・・・(@_@)
トンネルを抜けると湯ノ湖と日光男体山が見えるます!
金精峠もあちこち道路も整備されて新しいトンネルを造ったりしたせいか、心なしか昔の険しさも薄らいだ
印象、だけど走りやすくなったかな!
湯ノ湖も止まって観光したかったけど本日はスルー! 写真だけ!
戦場ヶ原の「三本松茶屋P」も日曜日だって言うのにお客さん全く居ない・・・
ここも止まらずに写真だけ!
天気も良く男体山も綺麗に見えます! 道路はガラガラの貸し切り・・・
時間は16時半過ぎ、中禅寺湖が見えて来ました!
中禅寺湖畔の歓楽街に入りましたが何だか様子が変です・・・
ホテルもお土産屋も飲食店もetc みんな閉まってます・・・((+_+))
一次的に閉めてるんじゃなく、完全に潰れてる。。。
観光客は殆ど居ません、ヤバいじゃん日光、危機的状況・・・ コロナで外国人観光客も来ないし・・・。
中禅寺湖のシンボルでもある鳥居のある信号を右折です!
中禅寺湖スカイラインで中禅寺湖展望台を目指します。
右折してちょっと行くと見えて来ました「日光山 中禅寺」!
「この中禅寺の横にあるから中禅寺湖」なんだよね・・・ 俺、恥ずかしながら知らなかったんだよね~(^_^;)
中禅寺湖スカイラインの入り口に来たらゲートが半分閉まってて、通行時間が17時までになってる・・・
あと残り15分、急いで登って写真だけ撮ってきましょう。
あとコーナー2つ位で展望台に到着と言う所で、黄色い回転灯を回したコンパクトカーが下ってきて、
「これ以上はダメですよ~もう締めますのでUターンして下さい」だって・・・(^_^;)
おし~~~。 間に合わなかったか~! 残念下りましょう!
本当はこんな眺望なんですよ~! (去年の秋に来た時の画像)
ダメな物はダメなので、下って中禅寺湖畔Pで集合写真撮りましょう!
残念だったね~、また次回来ましょう。
ここも良い景色です。
さ~撮るよ~! カシャ。
時間は17時半、さ~帰りますか!
この後はR122で「草木湖」まで行く予定でしたが、時間的に無理なので「いろは坂」を下ったら
日光有料道路で東北道経由で帰りましょう。
椿:お~寒い・・・タオル首に巻いて急場しのぎ・・・

日光の今後が心配ですが、頑張ってもらうしかないですね・・・
「また来るぜ日光 、頑張れよ~!(^^)!」
鳥居のある信号を右折です。
華厳の滝の前のGSが営業してたので最後の給油です!
いろは坂は所々まだ路面がウエットなので慎重に行きましょう!
いろは坂の下りだからってイニシャルDの地元走り「インべたの更にイン」の空中ラインを走る奴は居ないな ?
あきらならやるかも !(^^)!
いろは坂の剣ヶ峰は大きな岩が落ちて来たのかな・・・
工事中でした、「備えあれば患いなし」安全第一です。
ここ剣ヶ峰が見えるコーナーには、良く見ないと気が付かないけど天狗様が鎮座しております!
紅葉時期は下り唯一のパーキング(剣ヶ峰)が空いてたら是非止まって展望台からの紅葉を観る事をお勧めします。

清滝I/Cから日光有料道路に乗ります!
宇都宮I/Cから東北道に入り、空いてる東北道を順調に飛ばし、無事に都賀西PAに到着!
この先まだあるのでちょっと長めの休憩です!
先月、今月と続けて参加してくれた「レイさん」「koji」さんの新加入が決まりました!
皆さん宜しくお願いしますね~!
今回のツーリングは時間カツカツでしたが、3時間ずらしが大正解!
久しぶりの日光で天気も良く気持ちよかったですね !(^^)!
撮るよ~! カシャ。
この後はここで流れ解散です!
渋滞情報をチェックすると、栃木辺りから事故渋滞・・・
皆さんどうやって帰るかか悩む悩む・・・(^_^;)
と言う事で、地元のきんちゃんは都賀で、椿は佐野で降りていつもの古河経由で、
ベリーさんとレイさんは北関東道から常磐道経由で、カズ羽生から下で、残ったタケちゃんとkojiさんはそのまま
渋滞覚悟で東北道を!
ちょっと今回は遅くなりましたが、皆さん21時前後には無事に帰宅された様で良かった !(^^)!
新メンバーも加わり、あとはコロナが終息してくれればバッチリなんだけどな・・・
早く65才以下にもワクチンが回って来ることを願います。
さ~来月担当はクロちゃん。
ここの所2回北方面だったので来月は南方面のコースでヨロシク!
糸冬。