2022年6月26日 群馬広域農道ツーリング

※ つぐ、鍋さん、剛柔さん、きんちゃん、イッテツさん、タケちゃん、画像提供ありがとうございます!

おはようございます!
2022年6月26日(日)東北道蓮田SA(8:00)本日は定例ツーリングです。
梅雨時期なので天候も心配されましたが・・・
蓋を開けて見たらこの晴天・・・と言うか通り過ぎて真夏!
今回は群馬の広域農道を堪能しに向かいます。


蓮田に集合のメンバーが揃うまで涼しいイートインスペースで待ちます。
予報では熱中症アラートが出る気温になるとのこと・・・(@_@。
メンバーが到着する度に第一声は「暑いな~」(笑)

鍋さんの背中にはバリ伝の群が睨みを効かせてます!


時間は8時、そろそろ出発です!
ちょっと調べたら渋川辺りへ行くのに、外環使って大泉Jctから関越で高崎に行くのと、東北道使って
北関東道経由で高崎Jctへ出るのとで殆ど距離変わらないんですよ。
なので今回は渋滞回避もあるけど東北道~北関東道で向かいます!


予想通りガラガラの東北道!
順調に走り岩舟Jctから北関東道に入ります。


順調過ぎてだいぶ早く合流ポイントの太田強戸PAに到着!


ここで、きんちゃん、親方、剛柔さんと合流です!
日陰が全く無いじゃ~ん (^_^;)


時間はまだ9時ですが気温は既に30℃を裕に越えてます・・・。
走ってる方がまだマシなので出発しましょ (^_^;)


北関東道は2車線ですが車も少なく快適!
高崎Jctから関越に入り高崎I/Cで降りる予定です。


高崎で降りてK27を高崎の市街地方面へ行きます。
肉体改造でムキムキになったイッテツさん!
現役のラガーマン。拘りのザッパーも実用性と程よい経年によるヤレ感がカッコいいです!
このSUS製のオリジナルキャリアが良いですね~!
積載性とタンデム性をしっかり両立させています、商品化して欲しい出来です !(^^)!



インター降りたら丁度カズとつぐとも合流して、最後の合流ポイントのローソンへ向かいます。
北陸新幹線のガードの手前、ローソン高崎上大類店に到着です!


ここで、つぐ、カズ、クロちゃん、ちかしさん、ちかしさんの友達4名と合流です!
午後から帰路に着くつぐは、早起きして蓮田で朝ラー食べてあちこち走って来たみたいです。


皆さん水分補給はしっかりしてますね!


本日参加のメンバーが揃ったのでプチミーです!
ゲストの方の紹介と簡単なルート説明です、本日は19台と参加台数が多いので無線で連絡取りながら
行きましょう。


出発して早々に信号に引っ掛かって隊列が切れてしまった・・・
無線で殿のベリーさんを呼ぶも応答なし・・・ 暫くするとベリーさんから無線入ったので聞くと
椿の無線が聴こえないらしい (^_^;)
PTT音は聴こえるものの、変調(音声)が載ってこないみたい・・・。
最近有線式からB+COMのBluetooth式に変えたんだけどそれが上手く行ってないんだな (ーー゛)
B+COM入れ直すと暫く調子良いんだけど直ぐにBluetoothが切れちゃう。
変調も割れた音で聞き取りにくいみたい。
後の祭りですが、Bluetooth式にした場合、FTM-10S本体のパラメーターを変更しないと保護回路が
働いてBluetoothが切れちゃうみたいですね・・・。
次回までに設定し直しておきます m(__)m

ベリーさん達が無事に追い付いたので再出発です!
K27の吉住交差点を右折しK25を行きます、R17を越えた左側のエネオスで給油です。


トイレ行ってもあんまり出ません・・・色の濃いのかチョろっと (@_@。
慌ててポカリ買ってがぶ飲みしといた。
この日差しです、体感ですが35℃近いかも。


さ~出発です!


K25からK28を行きます、街中抜けるまでは信号で度々隊列が途切れ苦労しましたが、K28も北陸新幹線の
ガードを越える頃にはようやく順調に走れる様になってきました。


K28「芝桜大橋東」交差点を左折し「榛名南麓スカイライン」に入ります!
この「榛名南麓スカイライン」は長い間途中までしか出来ていなかったのですが、近年K211まで開通した
という事で今回KLツーのルートに入れてみました。

スカイラインに入り、一気に飛ばせ~!
スロットルをワイドオープンしますが、ベリーさんから無線。

ベリー:椿さんかきんちゃん取れます?
椿:何かありました?
きん:タケちゃんが停まってます。
ベリー:エンジン掛からないみたい。
椿:了解、待ってますよ。


なんとか押し掛けでエンジン掛かったみたいで、タケちゃん到着!
しかしまたエンジンストール・・・。
この暑さでパーコレーション気味なのもあるけど、それよりセル回しても噛まない・・・(^_^;)

椿:これスタータークラッチ逝っちゃってる音だよ!
タケ:エンジン冷えてると大丈夫なんだけどな~。
椿:750の持病だから対策品に交換以外良くはならないよ。
タケ:参ったな~(@_@。
椿:押すからエンジン掛けよ!


と言う事で再スタートです!
この「榛名南麓スカイライン」! 気持ちの良い、中・高速コーナーと程よいアップダウンで実に楽しい !(^^)!
以前は「フルーツライン」と呼ばれてたみたいで、両サイドには果実畑が続きます、時折開けると高崎の街が
一望できて景色も良い!


先頭の3台(椿、コバちゃん、タケちゃん)ちょっと飛ばし過ぎたか・・・後続が来ません!
心配になって無線で後続に連絡入れますが、例によってBluetoothが切れてる (-_-;)


K211との交差点で後続を待ちます!
後続が追い付いたので出発です、「榛名南麓スカイン」はここまで。
ここからK211に左折、このまま道なりに行けば榛名山!


K211はそのままK33に直結です、K33に入ると一気に涼しくなり山の中のワインディングです!


K33は今じゃパワースポットとして有名な「榛名神社」へと続く古道。
所々道祖神や祠があって昔の面影残った良い道です! 見えて来ました榛名神社の鳥居です。


鳥居を潜り、右手のこの道を入って行くと榛名神社があります、立ち寄って行きたかったんだけど、
歩くので本日はスルー。個人的にまた来てみたい ヽ(^o^)丿


K33を更に進むとタイトなコーナーの続くワインディングなんだけど、前のレジャーカーに阻まれて30km走行・・・
山深いですからね、路面にはドリフターズのブラックマークが凄かったけど、ガードレールは綺麗な状態
だったので、ここを走ってる人達は上手なのかな?

榛名川が流れていて涼しい ヽ(^o^)丿


そうこうしてる内に榛名湖畔が見えて来ました。


榛名湖畔に出たら鋭角に左折し本日の昼食処「白樺亭」まであと少し、緑色の看板が目印です。
右手のパーキングが空いていたので全員停まられました!


きん:いや~マジで暑い・・・マジで熱中症になる・・・(@_@。


人数が多いので、全員入れるか急いで二階のお店に行き確認する椿!

椿:19人なんですが、全員入れますかね?(見る限りい客さんは一人)
おばちゃん:大丈夫ですよ~窓際の方が榛名湖が見えて良いと思いますのでご自由にどうぞ。
椿:今来ると思うのでお願いします。

ライダーの先客の方が席をずれてくれたお陰で全員纏まった席に座れました、ありがとうございます ヽ(^o^)丿
その方がカレー食べてたので・・・

椿:すみません! そのカレーは因みに何盛りですか?
ライダー:これは大盛りですよ! 鬼盛り行くんですか?
椿:せっかく来たのでどんなもんかと思って・・・写真モザイクだし (^_^;)


メンバーが中々上がって来ないので下見たら記念撮影してた・・・(^_^;)


つぐ:なんか代表居なくない? どこ行った?
仁:あそこに見えます(笑)

椿:窓越しに上がってこいのジェスチャー (^_^;)


やっとメンバー達が上がってきて来ました!

椿:おせーよ~(笑)
きん:探しちゃいましたよ(笑)


全員無事に座れましたね!


テーブル毎にオーダー取ってもらったのですが、人数が多いので結局手を上げて再確認!
突然の大量来客に大忙しのおばちゃん (^^)/
結局、鬼盛り3人、大盛り11人、並盛3人、定食2人。


付け合わせの漬物も美味いです!(キュウリ、ショウガ、大根)


暫くすると鬼盛りから来ました! 鬼盛りをオーダーしたのは、椿、タケちゃん、きんちゃんの3人。


椿:鬼盛りでもカレーなら喰えるだろ (^_^;)


いつも大食漢のタケちゃんは余裕でどんどん口に運びます!


きんちゃん:このカレー美味いから行けちゃう行けちゃう (^-^;
仁:あ~腹減ったな~ 俺のも早く来ないかな~ (ーー゛)


椿:つぐ! 悪いお冷こっちにも回してくれる?
つぐ:お冷回すのね! こうかな?(くるくる回してます)


ノリ:いいから早くこっちによこしなさい(笑)


鬼盛りに続いて大盛りが運ばれてきました、やっぱり鬼盛りの方が多いな!
左:大盛り 右:鬼盛り


味の方は、深みのある甘味の中にしっかりと辛みも感じて美味いです!
カツも大振りで厚みもあり、衣が薄めでカレーに良く合います、群馬のブランド豚!


こちらが並盛り、並でも意外とボリュームあるな!


小食のカズは、並でもキツイみたい (^-^;
半分で良いと言いながら頑張って食べてます!


こちらは定食ですね! 鍋さんの注文した「榛名定食」。


こちらは、やまさんが注文した「山びこ定食」。


皆さん美味しそうに食事は続きます!


ん~この二人は右で噛む癖があるんだな(笑)


勿論、全員残さず完食!

剛柔:いや~喰ったね! これなら鬼盛り行けたな ヽ(^o^)丿


お会計しようとレジへ向かうと、懐かしい「ジュークボックス」が・・・♫ (故障中だけど)


入ってる曲がまた懐メロで (^_^;) ♫


集合写真撮りたいのでいつものパーキングまで行きましょう!


走ること数百メートルでパーキングに到着。


夏場は巻タオル姿になっちゃうよね (^_^;)


ノリ号は酷暑に備えてオイルクーラーを一新!
オーソドックスな13段ストレートから、良く冷えるラウンドの9段へ。
1100オーナーさんは熱対策に悩まされますよね~(^.^)


榛名富士をバックに集合写真です、三脚セットして・・・
あれっ! 皆来ないじゃん、お~いこっちこっち!

きん:あっちで呼んでるな!


セルフタイマー10秒ね! もっと寄って~。


行くよ~、カシャ。


先にパーキングでミーティングをやってたCBRのグループが出発です!


スペースが空いたのでゼファー並べましょう!


椿:これで写真撮れるかな~! ゴメン旗出しといて~! 


取り敢えず一枚ね! カシャ。


椿:ちょっとダメだな・・・。 俺写らなくて良いや・・・! は~い撮るよ~カシャ。


時間は13時過ぎ! ここで、ちかしさんグループとつぐはお別れです!
気を付けて帰って下さいね~ (^^)/ また遊びに来てください。


この後は、榛名山を伊香保温泉方面に下り、R17を北上する予定です!


さ~出発するぜ~!


K33を渋川方面に向かいます、これが有名な榛名のストレート!
イニシャルDの秋名のスタート地点がここです、今では残念ながら
給水タンクは撤去されてありません。


新緑が眩しいK33を下ります! 緑の中は気持ち良いですね。


伊香保温泉まで下って来ました、街中になるにつれて蒸し暑さが気になります。


渋川駅の手前、K33とK15の分岐地点。
ここで、つぐとお別れです! 駒寄PAのスマートETCから乗るのかな? 気をつけて帰ってよ~( ^o^)ノ


本隊はこの後R17で沼田方面へ向かいます、しかし沼田方面の空はなんだか怪しい・・・
雷雨注意報出てたもんな~。


沼田に入り、R17からR291のバイパスからK61に入り、本日のメイン「利根沼田望郷ライン」へ突入です!


丘陵地域から山間部を抜け赤城山の麓まで抜ける広域農道で、終始気持ちよく走れます!


この道も良いな~! 横からの脇道が無いので安心して走れるし路面状態も良いです。


長~い「三峰山トンネル」に入ると急激に気温が下がり、今度は寒い~~~~(゚_゚;)


トンネルを抜けるとかなり標高が上がったのかな? 思いっきり山の中! 景色もひたすら山だらけ・・・


一ヶ所看板が無い所を右折しなくちゃならず・・・
グーグルマップのストリートビューで予習はしてきたけど、ここで良かったのかな~ (゚_゚;)
右折したは良いけど不安になって、皆を待たせて一回戻って確認したり・・・間違ってなかった !(^^)!

だいたいはこんな案内看板出てるんだけど、一ヶ所無いんだよね!


なんとか休憩ポイントの「道の駅 川場田園プラザ」に到着!


ここの道の駅、お洒落に出来ていて凄く綺麗なんだけど・・・自販機が全く無い・・・(-_-;)
仁さんが一ヶ所離れた所にあるのを見つけ、数人は歩いて飲み物買いに行きましたが、
ベリーさんはソフトクリーム!


カズは名物の「ぐんまちゃんサイダー」!


タケちゃんは、こちらも名物の「こんにゃく菓子」! これ旨かったって~(^.^)


きんちゃんとカズは急に冷たい物飲んだからお腹の調子が・・・ カレーが効いてるな(笑)


時間は15時半、時間も押してるので予定してた赤城山は止めて、昭和I/Cから関越に乗る作戦に変更!
予定ではこのまま「利根沼田望郷ライン」を行き、途中から「奥利根ゆけむり街道」でワインディングを
楽しんで赤城山山頂の「大沼」まで行き、K4で下って来て前橋から関越に乗る予定でした。

朝の集合時間前に、つぐが赤城山の大沼まで行ったみたいで写真撮ってきてくれました!
「赤城山 大沼」ここ静かで良いんだよね。


「赤城神社」赤い木橋からの景色が絶景!


道の駅の隣にあるJAのスタンドで給油してから出発です!


計量機2台しかないので時間掛ります、全員給油済んだかな? さ~出発せるぜ~!


再び「利根沼田望郷ライン」を行きます、標高を上げながら快適RUNです!


ビューポイントの「河岸段丘」に到着~!


この上なのかな? 上がって見ましょう!


お~中々じゃない? 眼下にはゴルフ場、奥には群馬の山々が見えます!


集合写真撮りましょ! 斜めに撮れば全員入るね、行くよ~ カシャ。


時間は16時少し前、そろそろ行きましょう!
クロちゃんはここから下道で帰るそうです、この暑さの中、行きも帰りも下道とは・・・

ここからもうちょい上がった辺りが良い道だったな~、楽しかった (^^)/


皆さんワイディング楽しんでます!


一端、K62を経由して更に「利根沼田望郷ライン」は続きます!
赤城山の裾のを「昭和I/C」の入り口まで続くのが望郷ライン、赤城山の裾のは
「からっ風街道」~「利根沼田望郷ライン」~「赤城西麓広域農道」~「奥利根ゆけむり街道」か
「K62根利峠」を経由すればお腹一杯になるほど走りが楽しめます。
朝早く出れば、R120で奥日光まで足を延ばすのも楽しい!


遠くに見える山々が良いですね! 方向的に妙義山とか秩父の山並みかな?


無事に「昭和I/C」から関越に乗り「駒寄PA」に到着!


停まった途端・・・アスファルトの照り返しが半端ない ((+_+))
緑の中を走ってる時は快適だったのに・・・。
都心部の暑さの原因はこれなんだね、今更ながら緑は大切にしないと!
あまりの暑さに日陰に避難。


久々に参加のコバちゃんも流石に少々バテぎみ !


ノリさんは最後のエネルギーチャージ!


ここで関越組と北関東組に別れるので、締めのミーティングです!
今回、2回目の体験参加をしてくれた「やまさん」の新加入も決まりました、皆さんヨロシクお願いしま~す !(^^)!
ピッカピカの1100RSです、RS仲間が増えて剛柔さんご満悦!


時間は16時半過ぎ、そろそろ行きましょうか!
コバちゃん、カズ、タケちゃん、イッテツさんは、関越道へ、残ったメンバーは高崎Jctから北関東道です。
皆さん気を付けて帰って下さいね~ お疲れ様~!


北関東組は順調に走り、17時過ぎ「太田強戸PA」に到着!


パーキング内に、ま~懐かしい「タイレルP34」がキャリアカーに載せられて停まってました!
見に行ったらレプリカなのかな? エンジン4発?


総アルミボディーで造りが半端ない! 
ちょっと調べたら20日に群馬県太田市でクラシックカーとスーパーカーが展示されるイベントがあったみたいで
恐らくそこに展示されてた物だと思いますが、細部まで良く出来てます。
ネット情報によると、やっぱりエンジンはバイク用で、10インチのホイールはミニ用のハブで造ったみたい。
これを造ったのは、以前ランボルギーニ・イオタのレプリカを造って話題になった、日本のビルダーさんだとか!

レプリカとは言え、70年代後半にF1で大活躍したタイレルを見られただけでラッキー !(^^)!


という事でここで給油して解散ですね!


地元のきんちゃん、親方は最寄りのI/Cでお別れ!
ベリーさん、剛柔さん、ノリさんは北関東道から東関道経由で帰るみたいですね、残った柏組と仁さんは
岩舟Jctから東北道に入り帰路に着きます。

羽生辺りから若干渋滞はありましたが、東北道は車線の幅があるのですり抜けも楽です。
椿と仁さんは岩槻で降りR16で帰宅。
残った、鍋さんとやまさんはそのまま外環まで行き、三郷経由で柏まで!

皆さん19時半過ぎには無事に帰宅できたようですね !(^^)!
今月は椿が担当でしたが、ちょっと欲張りコースでしたね、思いのほかR17で沼田まで行くのに時間が
掛かってしまいました・・・反省 (^_^;)

さ~来週も定例ツーですよ~!
秩父方面へ向かいます、カズがコースを練ってくれたので秩父のワインディングを楽しみましょう!

            糸冬。