2022年7月3日 秩父Dコースツーリング

※ つぐ、ガッツさん、剛柔さん、きんちゃん、画像提供ありがとうございます!

おはよおうございます!

なんと二週連続で定例ツーリングです!
本来は9時に関越道の高坂SAに集合だったのですが・・・
先週のツーリングでこの酷暑の中、日陰の無いSAで待つのが辛い事・・・(@_@)
という事で、高坂SAの集合は止め、「道の駅はなぞの」に10時集合です。

花園なので、朝7時過ぎに出てのんびり下道で行ったけど9時には道の駅に着いてしまった!
ぞくぞくと本日参加のメンバーが集まって来ます。


前回、スタータークラッチが滑って押し掛けしてた、タケちゃんはスカGで見送りに来てくれました !(^^)!
4枚なのにブリスターフェンダーで綺麗に仕上がってます。


Jr君もこの車が当たり前に育つんだから、乗り物好きになること間違いなし!


KLも愛煙家がずいぶん減りましたが、バイク乗りにとって煙草と缶コーヒーが切っても切れないアイテムだった
時代が懐かしい!


今回は「イニシャルD」に登場した秩父の主要峠を走りに行きます。
昨夜の天気予報ではピーカンの熱中症注意なんて言ってたのに・・・
朝になったら午後から雨だって・・・(^_^;)
しかも雷注意報まで。


今日はルート少し変えてショートで行こうなんて話してたら・・・


マジか~! 早くね? (^_^;) そんなに空には雨雲無いんだけどな~。


そして、つぐは先日アウトレットに行って衝動買いした「LONE WOLF」のエンジニア!
チェンジペダルで左足の甲に傷が付かない様に、みんなのマネしてタイヤチューブでガードしようとしたが
幅が合わず巻き付けてリボンに (^.^)
茶芯だから味出るし大切に履いて是非ブーツ沼に嵌ってちょうだい(笑)
メンテナンスの仕方はカズ先生にレッスン受けて!


時間は10時過ぎ、雨雲レーダー見たらもうすぐそこまで大きな雨雲が迫ってる・・・
今日は「わらじカツ」食べて帰ろっか・・・(^-^;
タケちゃんが見送りに来てくれたし、一先ず写真撮って出発しましょ!


タケちゃん気を付けて帰ってね~!
さ~雨が怪しいけど行くか~。


椿:きんちゃん取れる?
きん:はい取れますよ! 今日はベリーさん居ないので自分がしんがり行きます。
椿:今日は無線のBluetooth切れない様に設定変えて来たから大丈夫!

R140を長瀞方面へ走ります!


荒川の橋渡って、このR254との分岐に来ると、なんか懐かしいと言うか不思議な気分になるんだよね~!
若い頃トラックでも良く来てたし、バイク乗り始めの頃、初めて「間瀬峠」にも行ったな~!


R140のバイパスの有料道路「秩父やまなみ街道」行けば早いんだけど、ETC使えないしね・・・
そのままR140を長瀞方面へ行くと渋滞嵌るの100%確定なので、「波久礼駅前」を左折しK82で旧道を行きます。


荒川の橋を渡って突き当りを右折すれば、少しクネクネを楽しめます!
雨の方はたまにポツリポツリと来ますが、大丈夫そうですね (^_^;)


山の中は涼しいですね~!


このK82、渋滞もなく快適に走れます、道なりに行くと有料道路「秩父やまなみ街道」のインターチェンジ
「皆野・長瀞I/C」から乗る事が出来ます、区間が短いので無料です。
「美の山トンネル」で一気にワ~プし、皆野秩父バイパスに直通で行けるのでお勧め!
旧R140は通らずに、長~い荒川の橋を渡りバイパスを行きます。


このバイパスが出来たお陰で、ほんと楽になりました !(^^)!
以前は長瀞の渋滞をやっと抜けたら荒川を渡って直ぐに右折しK43でR299へ、なんて渋滞回避コースが一般的
でしたが、今はバイパスを行けばR299へ直通ですからね!

R299を行き小鹿野町に入ったら「信濃石丁字路」を旧道のK209へ左折です!
埼玉りそな銀行の裏手に行けば、本日の昼食処「安田屋本店」に到着です。
「旧小鹿野映画館」の跡地のパーキングにバイクを停めます、到着~~~!(^^)!
流石にバイクで街お越しをやってる小鹿野町、バイク用の駐輪エリアがちゃんとあります!


レトロな街並みだよね!
KLで前回来た時は2009年だよ (^_^;) ずいぶん前だね。

2009年のツーレポはこちら → 「秩父土坂峠&わらじカツ丼ツーリング」


黄色いテントのお団子屋さんの奥が「安田屋本店」ですね!


時間は10時45分、安田屋さんは11時オープンなので外で待ちます。
この安田屋さん、元はお肉屋さんだったのかな? レトロな看板が良いですね。


壁紙貼っちゃってるけど、外にはショーケースも残ってます!


まだ安田屋で合流予定の、ガッツさんと先生が来てませんがそろそろ時間だね・・・
待ってる間、店の前で集合写真!
何だか、つぐが流行らそうとしてるハートポーズ・・・韓国アイドルも前にやってたけど・・・今頃 (^^♪

つぐ:そこの二人内股キモイ(笑)


時間は11時、今なら全員入れるので、他のお客さんが来る前に入店です!
店内には色紙が沢山貼ってあります、中には個人的にレアだと思う「デヴィ夫人」のが、隣は「サンドウィッチマン」!


ジャンプでも漫画で紹介されたみたいですね!


メニューはこれです!
以前は土日に3枚はやってくれなかったんだけど、今はOKみたいですね。
でも2枚が値段的に一番お得です。


皆さん注文です!
そこへ先生と、いつもゲストで来てくれる先生の友人・・・名前忘れ m(__)m「忍者」の方が無事に到着。


すると外で独特なエキゾーストノートが・・・!

きん:これZの音じゃない?

遅れてたガッツさんも丁度到着です!


今回は、きんちゃん、剛柔さん、つぐが、3枚盛り、カズと先生の友人が、1枚盛り、あとの残りが2枚盛りです。


皆さんお腹ペコペコですからね! 名物が出て来るのが待ち遠しいです !(^^)!


わらじカツが来るのを待っていると、外には既に長蛇の列!
今はR140沿いに支店が出来たので、以前程ではないにしても、やはり人気店ですね。

出てきました「わらじカツ」!


やっぱスゲ~な3枚! 剛柔さんと、きんちゃんご満悦 (^^)/


2枚盛りの椿、なんか2009年に来た時は蓋しまってたのに・・・ 完全に以前より大振りになってる(笑)


カズは1枚盛りですがデカいな~(^^♪ やっぱ写真撮るよね!


さ~頂きましょう !(^^)!
味の方は以前と変わりないですね、甘辛醤油味で薄めの衣もあってどんどん進みます!


ガッツ:こりゃ50過ぎが大好きな味じゃん・・・喰いすぎ必至・・・止まらないHa Ha ♪ by 矢沢永吉


流石のきんちゃんも・・・

きん:旨いんだけど・・・3枚目は飽きる ((+_+))


剛柔:余裕!


皆さん完食です!


そしてメンバーが食べ終わる頃・・・店の外が・・・雨・雨・雨・・・しかも本降り (@_@。
お会計して外に出ると、待ってるお客さんで軒下はいっぱい。


先生:みんなバイク何処に停めたの?
椿:あっちの共同駐車場ですよ!
先生:うちらが停めた所、屋根あるからそっち行きましょ!

歩くこと数分で到着。

先生:ここCafeって書いてあるな・・・町営駐輪場じゃなかったんだ・・・ヤベ~ヤベ~(笑)

すると中からオーナーさんが出て来て、『中にバイクも沢山展示してあるし良かったらどうぞ~(^.^)』

椿:雨だし、お茶して雨宿りしますか (^_^;)

という事で、バイクを停めてあるパーキングのトイレに行ってたノリさん達にも電話してみんなで雨宿りです!
お店の名前は「MOTO GREEN Cafe」さんで、店内にはホンダの旧車がメインに50cc~750ccまで名車揃い!


ゴールドモンキーもレアだけど、もっとレアなシルバーモンキーも!


ピッカピカの青いCB750K0に、CB750のロングタンク仕様のレーサー、Wディスク仕様のアルミHリムスポーク!


カブもマニア垂涎のCM90が数台、純正オプションのフレームバッグやタンデムクッションも付いてます。
1964年式なのにこんなにピカピカ!


アイスコーヒー飲みながらまったり (^_^;)


各テーブルには「ルパン」のキャラクターフィギアが!


時間は13時、皆さんどうやって帰るか雨雲レーダーを見ながら、あ~でもないこ~でもない・・・
でも今丁度、小鹿野町辺りが雨雲の切れ目・・・。
外を見ると雨が止んでます!
雨雲の抜ける方向を時系列で追ってみると、花園方面がが一番雨雲が薄い! 
しかも熊谷より上には雨雲がありません (^_^;)

椿:帰るなら今じゃね?

という事で今日はこのまま帰る事に!
旗バイクに置いて来ちゃったけど、ここで集合写真撮りましょ (^_^;)

つぐ:はい撮るよ~! ハートハート (^^)/


バイクにに戻ると、案の定ビショビショ ((+_+))
皆さんタオル出して拭きふき!


さ~行きますか! 
椿:あれっ! ガッツさんどこ行った?
ガッツ:まって~! ウンコしてた(笑)


椿:一先ず花園方面へ向かいますよ~、「道の駅はなぞの」まで行っちゃうよ!


R299を花園めざして戻ります、皆さんせっかくバイク磨いて来たのにね~(^_^;)


ウエットじゃなければR299も楽しめるんだけどね・・・慎重に走りましょ (^_^;)


R299から本隊はR140バイパスへ行きますが、仁さんとガッツさんはR299で帰るそうで「上蒔田」でお別れです
そっち方面振られると思うけど大丈夫かな・・・気を付けて帰ってよ~!


本隊はR140バイパスから、K82を行き荒川を渡ります。


椿:きんちゃん取れる? 雨振るとこの路面の泡って何だろうね? 昔から気になって・・・。
きん:自分も気になってたんですよ~。 塩カル?


時間は14時過ぎ、「道の駅はなぞの」に到着!


これで本日のツーもお終い・・・じゃつまらないので (^_^;)
例によって、つぐが早起きして4時出発、定峰峠辺りを走ってきてくれましたので紹介します!

まずは新所沢の「南京亭」で朝ラー!


所沢と言えば「森永卓郎B宝館」? モリタクさんトミカとか色んなコレクターだからね!
朝だから勿論やってないのに、わざわざ寄ってきてくれてありがと !(^^)!


所沢からR299で秩父方面へ走り、今度はR299の正丸トンネルから旧道を上がって「虚空蔵峠」に到着。


そして更に上って「狩場坂峠」に到着。 狩場坂峠は景色良いんだよね~!(^^)!


狩場坂峠から「奥武蔵グリーンライン」を高篠峠、白石峠と走り、「定峰峠の茶屋」に到着!
茶屋のパーキングには、これまたレアなホンダの「1300クーペ7」じゃん !(^^)!
ホンダの駄作と言われた車だけど、今見るとカッコいい!
似た様な顔つきだけど、この年代だとやっぱりユーザーは2000ccあったトヨタのコロナクーペを選んだん
でしょうね !(^^)!


ここは何処だか分んないな~・・・ どこかの展望台? 道端に停めてマーキング?


そして定峰峠の茶屋からちょっと下った「峠の鬼うどん」まで行ってきてくれた!


更に小川町方面へ下り「道の駅ひがしちちぶ」に寄ってから「道の駅はなぞの」へ来てくれたのか~!(^^)!
けっこう走ってから来たね!


ツーレポ読んでる皆さん、つぐのお陰でツーリングの雰囲気を味わえたかと思います (^.^)

時間を戻しまして・・・道の駅はなぞので流れ解散になります。
高速組みの「ノリさん、つぐ、剛柔さん、やまさん」は出発です!


雨降っても高速道路だと何故かバイク汚れないからね!
気を付けて帰って下さいね~!(^^)!


最後のトイレ行って、残った3名「きんちゃん、カズ、椿」も出発です。


きんちゃんは、花園で乗って北関東道経由で帰るみたいです、お疲れさま~!


残った、カズと椿は、花園I/C手前を右折し荒川を渡り、K296で東松山方面へと走ります!


以前もこの道を、カズの先導で走った事あるけど・・・ローカル過ぎて全く覚えられない(笑)
何本か橋渡って、いつの間にか鴻巣まで来てた !(^^)!


R17でカズとお別れ!


残った椿、R17北本の日産ディーラーからK311「伊奈街道」に入り渋滞知らずの「稲穂通り」で白岡の
栗橋線に出て、K78でR16の春日部「梅田」に出て雨にも当たらず、野田~柏と走り16時には無事に帰宅!

皆さん、早めに帰宅出来たので洗車したり、チェーンメンテやったりする時間取れたみたいですね!

椿:汚れたな~(@_@) シミになるので外装とマフラーだけ拭とくか・・・


という事で、せっかくカズが良いルート組んでくれたのに雨にやられた一日だったね・・・
なんか秩父方面企画すると雨に当たるよな~((+_+))
懲りずにまた企画しましょ!

今月企画担当のカズ、お疲れ様でした。


さ~来月は「納涼B.B.Q大会」ですよ~!(^^)!
詳細が決まりましたらお知らせしますね~。

            糸冬。