※ つぐ、レイちゃん、カリントさん、剛柔さん、洋平、画像提供ありがとうございます!
おはようございます!
2023年11月4日(土)本日から二日間、一泊ツーリングです ヽ(^o^)丿
今年は伊香保温泉、お馴染みのルートですが時間があれば長野まで足を延ばすルート!
本日の集合場所は上里SAなので、朝5時半、花園から乗る為に、まだ暗いうちに出発する椿。(さっそくピンボケ)
R16に出て一先ず給油とエアーチェック!
荒川を渡り東松山方面へ走りますが、河原は放射冷却でこんなにガスってます、雲の上を走ってるみたい!
あ~走って、こ~走って、花園の手前で高速に乗る前に給油しますが時間はまだ8時前、まだちょっと早いな!
目の前のマックで朝マックでも良かったんだけど・・・のんびりしちゃうのでコンビニでおにぎり買って
本日のルート確認しながら朝食。
朝食と言えばトラック野郎のつぐも、朝6時からやってるR122沿い騎西の「ラーメンショップ」で朝ラー!


その後、秩父廻りで来たのかな? 「道の駅 上州おにし」に立ち寄って上里まで来たみたい!

時間は8時半過ぎ、関越道「上里SA」流石は3連休、かなり車多いですね!
一泊ツーに参加のメンバーが集まって来ます。


間違えて高坂SAに行ってしまったレイちゃんも、ちょい遅れで到着 !(^^)!
さ~今年の一泊ツーリングはどんな珍道中になるのか!
時間は9時過ぎ、出発するぜ~。
次は「松井田妙義」で降りてR18のローソンね!
関越から上信越道に入り、順調に走るKL一行!
松井田妙義で降りてR18へ左折します。
R18を少し走り「ローソン松井田バイパス店」に到着!
ここで昨夜急遽参加が決まった元メンバーのカイチさんと合流です !(^^)!
椿:いや~カイチさん久しぶり !(^^)!
カイチ:今日はドタ参ですみません (^_^;) 丁度いま宇都宮の営業所に移動になったので!
つぐ:宇都宮なら丁度いいじゃない、KL戻ってくれば?
と言う事で復活が決まったカイチさん、ある意味日本一有名なZep750ですからね !(^^)!
また楽しくやりましょう、よろしくお願いしますね~!

トイレ行ったり、一服したりちょっと休憩!

椿:あ~ヤベ・・・カイチさんの分、人数増えたのホテルに連絡しないと・・・(^_^;)

無事に連絡付いたので出発しましょう!
つぐ:一発撮るよ~ カシャ。

旧碓氷峠は眼鏡橋から先が通行止めなのでバイパス行くからね~。
久しぶりの碓氷バイパス、高速コーナーばかりですが旧道より路面も良いので気持ちよく走れます!
標高が上がるにつれて紅葉もちらほら見れます!
やっぱりバイパスは早いね (^_^;) 旧道の方が風情があって好きですが、車の場合バイパスの方が楽かもね。
あっという間に軽井沢の街に差し掛かってきました!
「塩沢」を右折し旧道へ舵を切ります!
旧道に出たら左折します、正面に浅間山が見えて来ました!
「中軽井沢」を右折しR146を行きます、北軽井沢に抜けるR146は流石に車が多いですね・・・。
ちょっと渋滞ぎみです (ーー゛)
この先、GSも少ないのでエネオスがあったので一先ず給油しときましょ。
もう秋なのに虫アタックが凄くて・・・シールドも汚れます (-_-;)
もう旧車の部類に入ってしまったと言われるゼファーですが、この通りメンバーの車両はピカピカ!
旧車だなんて思って乗ってるゼファー乗りってあんまり居ないんじゃないかな?
紅葉も綺麗ですね ヽ(^o^)丿 さ~行くぜ~!
モミジが多いので赤が際立ってますね!
ベリー:椿さん取れます?
椿:はいはいどうぞ~。
ベリー:何処か停まれる所あったらお願いします!
椿:はい了解です。
丁度いいパーキングがあったのでちょっと停まります。

剛柔号のマフラーバッフルのネジが緩んでたみたいですね!

後ろを走ってたカズが、ビスが飛び出してるの気が付いたみたいで・・・
良く気が付いたよな~ (^_^;) バッフルロケットにならなくて良かったですね!
さ~行きましょうか (^^)/ このまま北軽まで行って、「つまごいパノラマライン」行くからね~。
車の多いR146、ちょっとトロトロでかったるいですが・・・
考え方を変えれば綺麗な紅葉を見ながら走れる贅沢って事で、のんびり行きましょう!!
途中、峠道に差し掛かった所で渋滞先頭のペースカーが登坂車線へ避けてくれましたので、
一気に抜いてその後は快適 !(^^)!
北軽のセブンを左折し、いかにも軽井沢って感じのペンション街、K235を行きますが・・・
今度は前を走る初代プロフィアが遅い (-_-メ)
V8エンジン搭載の今じゃ希少なトラック、多分大きなトラクターでも載せるのかな?
回送車仕様ですが前鳥居とか拘った造りでなかなか ヽ(^o^)丿
途中左へ森の中に入って行ったので、やれやれ (^_^;)
ラーメン屋「たっちゃん」を左折し、パノラマラインまではあと少し。
鬼押しハイウエーを越えてゴルフ場のど真ん中を左折すれば「つまごいパノラマライン」の南コースに突入 ヽ(^o^)丿
んんっ? あれっ? なんでさっきのプロフィアが前に居るの?
さっき左折して森の中に入ったのはショートカットだったのか~ (-_-メ)
せっかくのパノラマラインなのにトロトロか・・・。
ロケーションが開ける前にプロフィアが農場へ右折して行ったのでラッキー !(^^)!
南コースはショートですが林間からいきなり開ける気持ちの良いコース、紅葉の山並みが綺麗です!
R144に出たら菅平方面へ左折です。
R144はこの先、「鳥居峠」が意外と面白い道 !(^^)!
途中、Uターン気味にR406に入り、更に標高も上がります。
冬場はかなり雪降るんだろうけど、今の季節はライダーにとって良いコースだよね、このまま道なりで長野まで
行けちゃいます、菅平湖辺りもクネクネが気持ちい !(^^)!
菅平高原に突入です!
突き当りを右折です!
時間は11時半過ぎ、昼食処は右折して直ぐの「ちょっと屋」さんか、焼きカレーでお馴染みの「MEL's」さんとで
悩んだけど、カレーの方が回転が早いと踏んで「MEL's」さんに決定!
街中を抜け大きく左にカーブを抜ければ「MEL's」さんに到着です。
MEL'sさん、KLで来るの今回で2回目ですが何年ぶりだろう・・・?
つぐが調べてくれて、なんと8年ぶり (^^)/
その時のツーレポはこちら!
2015年7月の「夏の軽井沢ツーリング」
店内は以前と変わらずのアメリカンナイズされた内装ですが、右奥にライブが出来る様に改装されてましたね!

CAROL、COOLS、SHA NA NA、エルヴィス、ミッキーまでetc ロッケンロールでナイス !(^^)!



そしてトイレに一歩入ると・・・今度はDISCO一色 その名も「御機嫌TOILET」!(^^)!
ビージーズがBGMで流れミラーボールまでキラキラ回ってます!

J.Bにバナナラマ、サタデーナイトフィーバー、LIPPS.INC、ダイアナロス、etc





席に通されるまで待ちです。

つぐとレイちゃんは知恵の輪で脳トレ!


2テーブルに別れちゃいましたが意外と早く座れましたね (^.^)


追いソースの「悪魔の旨辛ソース」3辛の「小悪魔」を頼んだ椿・・・
椿:ん~これなら余裕 (^.^)


「熟成カレー 大盛り」

カイチさんは普通盛り+小悪魔ソース!
カイチ:ん~4辛「怒悪魔」でも良かったな~。

大盛りと普通盛り! お皿同じだから差が分からないな・・・でも左の大盛りはライス2倍でしょ !(^^)!

こちらは名物の「焼きカレー」! 茄子かトマトのトッピングが選べます。

安定の旨さ !(^^)! MEL'sさんにして良かった!
ベリー:サラダから食べないと太るぜ~。


レイ:焼きカレーにすれば良かったかな~・・・・(ーー゛)


皆さんぺろりと完食 !(^^)!

あ~喰ったな (^.^)
時間は12時半、予定ではこのままR406を行き長野に出て、R292「志賀高原~渋峠」を走る予定だったんだけど
時間読んだらホテルに着くの19時になっちゃうので、予定変更していつものパノラマラインで「吾妻峡」へ
行く事に!

さ~出発するぜ~!
このままR406を戻っても面白くないので、旧道なのかな? K182(菅平高原線)で鳥居峠までショートカット作戦。
K182(菅平高原線)、すれ違う車は殆どなく快適!
所々開けて眺望もなかなか !(^^)!
R406鳥居峠に直結で飽きることなく楽します、鳥居峠を抜けると群馬県に突入です!
途中「つまごいパノラマライン」北ルートへ左折です。
そして毎度お馴染みの「愛妻の丘」に到着~!

小学生が沢山居ると思ったら、ドローン学校なのかな?生徒さん達!
『こんにちは~!』って元気よく挨拶してくれて、引率の先生と奥の丘陵地へ、機材も持って行ったので
実習なのかな? 凄い時代です。
さ~KL一行も上がってもましょう。

カリント:あ~ちょっと待って~背中良い感じ・・・みんな並んで~! カシャ。

じゃ~行きましょう!

上に上がって見ると鐘のある展望台は修復工事中 (@_@。

つぐ:お~さっきの小学生達、授業始まったな!
展望台で集合写真撮れないから、逆光だし後ろの山バックに撮るか!
椿が三脚出してごそごそセッティングしてたら『撮りますよ~』って声掛けてくれた方にお願いして一枚 カシャ!
お話してたら、とても気さくな方達で、話も盛り上がり真ん中に入って頂いて一緒に一枚 ! あざ~すヽ(^o^)丿

さ~行きますか!
つぐ:あれっ! さっきの人達バイク乗りじゃん!
椿:だから声掛けてくれたんだね~ お気をつけて~ ヽ(^o^)丿

なんだかジャンプしようなんて話になり・・・
何だかんだで上手く撮れず・・・何回ジャンプした事か・・・連写のやり方も分からない(笑)
最終的に動画撮って後から画像キャップチャしてこんな出来に! どうかな ヽ(^o^)丿



お疲れ様でした(笑) かつてのあの人みたいに空中浮遊成功です !(^^)!
あ~疲れた(笑) それじゃ行きますか!
このままパノラマライン終点まで行って、八ツ場ダムもスルーね。
八ツ場ダムと言えば、建設に関してすったもんだ中に、当時の田中康夫知事が「ぼつダム宣言」なんて言ってた
けど、結局完成したよね・・・。
パノラマラインにしても工事がとん挫してたけど、田中氏が辞任してから工事が再開され完成した。
土地を追われたり提供した農家さんは気の毒だが、今日の様に道の駅が出来たりして観光客やライダーが沢山来て、
少なからず町おこしに一役買ってる。
我々が良い道、良い場所だと楽しんでいる裏で、大変な思いをした人達が沢山いるわけなので、ライダーもマナー良く
走ってもらいたいですね!
出発~!
アップダウンのある丘陵地の中を走るパノラマライン、何回来ても良い道です!
途中、「万座ハイウェー」を潜ると標高があがりちょっと寒かった・・・。
橋の上から見える紅葉が綺麗でしたね !(^^)!
橋の下には旧道なのかな? 沢沿いに道が見えるね、ああ言う道をのんびり探検するのも面白いけど・・・
最近クマが流行りじゃない? 出るよねきっと・・・(-_-メ)
この橋を渡るとパノラマラインも終わり、突き当りのK89を左折です。
長いストレートの続く林間コースのK89を行けば突き当りがR292です、八ツ場ダム方面へ右折です!
山を下って大津の街に出たらR145のバイパスを行きます、長野原草津口駅を過ぎると「長野原めがね橋」が
見えて来ました。
道の駅を過ぎると今度は「丸岩大橋」で八ツ場ダムを渡ります、山の紅葉も綺麗ですが、ダムが渇水状態だったので
湖畔沿いの旧R145が下に見えて・・・途中で水の中に・・・。
ダムが出来る前はこの旧道が、これから行く「吾妻峡」へと続いていて紅葉の名所でした。
「道の駅 八ツ場ふるさと館」もスルーし、長~い「茂四郎トンネル」を抜けたら右折し「道の駅 あがつま峡」
に到着です。

一気に休憩なしでここまで来たので疲れましたね!
カリントさんは景気づけにグロンサンを一気飲み! 「ごグロンサンです」(^_^;)
855ccツインプラグ仕様のカイチ号!
点火系にも色々なノウハウがあって、マップを変更したZ用を使う等、ま~すんげ~エンジンですわ (^_^;)
一服してトイレも行ったし、この先のパーキングまで紅葉見に行きましょう!
出発~。
本当なら八ツ場ダムの堰の所まで旧道で行けるんだけど・・・
紅葉シーズンだからかな? 途中に遮断機設置して行けない様になってる・・・(-_-;)
しゃーないので対岸にある十二沢パーキングまで行く事に。
まだ新しい感じのパーキングだったので、旧道は行けなく成っちゃったのかもね。

紅葉良い感じじゃない !(^^)!
下に「猿橋」があるみたいだから行ってみましょう。
到着~! 静かで良い所じゃん !(^^)!


橋から見る吾妻川の紅葉も綺麗です。



橋の欄干に三脚立てて集合写真一発! 行くよ~ カシャ。

カリントさんの自撮り棒でも カシャ。

もう何枚撮ったんだ(笑)


時間は既に15時過ぎ、行きますか! 上り坂が膝に来るな(笑)

カリントさんそっち熊出るよ~(笑)
さ~行くか~! 最後に「吾妻峡橋」の上から一枚!
ここから裏榛名で上がって、榛名湖のパーキングまで行っちゃうかなね~!
と言う事でR145の旧道を行きバイパスに出て、農協GSのある「郷原」を斜め右に行き裏榛名にと突入です。
皆さん御承知の通り、裏榛名は登り二車線の快適ワインディング!
個々のペースでワインディングを楽しめます、裏榛名だけは自由走行、頂上の榛名湖パーキングで集合です。
裏榛名をガッチリ楽しみ湖畔まで来ると丁度紅葉が見頃で、目を釣り上げて走ってる場合ではありません、
この景色楽しみながら走らないと !(^^)!
榛名湖パーキングに到着、榛名富士も紅葉に染まり綺麗ですね!

芝生のベンチの所へ行って集合写真撮りましょ!
椿:せっかくの紅葉も写る様に・・・ちょっと待ってよ~。 セルフ10秒ね~ (^_^;)

カリント:ちょっとそのまま~ 私のでも撮る!


さ~ここから下れば宿だから、早く行って温泉入りましょ!
時間は16時半、出発~!
イニシャルDで世界的に有名になってしまったこのストレート!
もう給水塔は撤去されちゃってアニメに出て来る風景とは違うけど、未だにインプや86と多くすれ違うって事は
まだ人気なんだね!
渋川方面へ下る途中にある「高根展望台」で集合写真だけ一枚撮りましょ!
はい撮るよ~! カシャ。

さ~行こっ! 急いで出発です。
出発して直ぐ・・・急ブレーキ (-_-メ) 痛恨の渋滞・・・。


この渋滞・・・初めは一過性かと思ったら・・・全く動かない (-_-メ)
10m進んだら10分停まるみたいな感じで時間だけがどんどん過ぎて行く・・・。
幸いにして下りだったので、皆さんエンジン切って足で漕いで進みます、その内、陽も完全に落ちて真っ暗 ((+_+))
カイチさんなんかバイク降りて一服始めるほど動かない・・・どうなってんだ、あと距離にしたら1キロ位
なんだけど全く動かない。
やっと伊香保の入り口まで来たら渋滞原因が分かった・・・有名な石段のある温泉街から出て来る車と
その道へ入って行こうにも道が細いく出て行く車が多く入って行けない観光バス、それにプラスして
石段の向かい側にあるパーキングに、渋川方面から来た車が入ろうとしてるトリプルでバッティング状態。
こりゃ観光産業で成り立ってる街なんだから渋川町でちゃんと対策考えないと客減るな・・・。
18時過ぎ、やっと宿に到着 (-_-;)
地下にバイク用パーキングがある「伊香保温泉 とどろき」さんです。

先ずはチェックインを済ませ荷物を部置きましょ!
夕飯はバイキング形式、ドリンクバー、お酒も含めて90分飲み放題。
まだ夕食まで時間あるので、温泉入って汗流して散策に行きましょう!
部屋に入るともう既に布団が敷いて合って、ごゆっくりどうぞ状態!
部屋割りは、初老後半戦に突入してる50代チームと前半戦の40代チームに別れます(笑)
カリントさんは勿論個室なんだけど・・・「ウナギの寝床」だったみたいで部屋に入ったらいきなりベッド (^_^;)

ベリーさんは足に来ちゃって、小上がりにつまずいて転倒 (^-^; 布団敷いてあって良かったですね(笑)


40代チームはもう乾杯してた !(^^)!


皆さん温泉入って一段落 ♨
最上階には展望露店風呂があるんだけど、洗い場が立った状態で使うシャワーが二機しかなく・・・
他のお客さんも居るので大混雑・・・((+_+))
一階の大浴場はサウナもあってちゃんとしてたみたいだけど、案内に書いておいて欲しかった・・・。
時間は19時半、腹減ったのでバイキング行きましょ!



さ~皆さん揃ったかな!
椿:今日は志賀高原回れなかったけど、夜は楽しみましょう ヽ(^o^)丿 乾杯! カンパ~イ!


バイキングだと喰っちゃうよな~ (^_^;)
皆さん食べて飲んで大満足!




つぐは日本酒も飲んでスロットル全開!


カズは本日もラムネ持参! 本当に効くみたいだね (^_^;)

21時までガッチリ飲んで良い気分 ヽ(^o^)丿
さっ! 買い出しついでに散策しに行きましょう!

カイチさんと剛柔さんが居ないと思ったら玄関で一服してたのね~。


石段広場には「IKAHO」のオブジェ! 紅葉もライトアップされて綺麗です。

インスタ映えするのか・・・大陸からのギャルがオブジェの前を陣取り何枚も同じ写真取り合ってる・・・。
『何枚撮ったって変わんね~よって!』言ってやりたかった(笑)
やっと空いたのでKL御一行記念撮影 カシャ。

何段石段があるのか?
ここは日本人のみならず、外国の方は喜ぶだろうね、古い建物に提灯なんてぶら下がってるんだから ヽ(^o^)丿





この後、つぐ、レイちゃん、洋平はスナックへ飲みに行くと言いう事で、更に石段を上がって人混みの中に
消えて行きました!
こんなお洒落なお店で一杯飲んでからスナック見つけたのかな?
あ~一応上に有る「伊香保神社」まで行ったみたいですね ヽ(^o^)丿




この後、かなりディープな浸かり切ったママの居るお店に行ったみたいですね ヽ(^o^)丿


昔ながらのスナックって確かに楽しいよね ヽ(^o^)丿
キャバクラと違って、通って馴染みになると信頼関係でお安く飲めたり、人付き合いとか色んな勉強にもなるし、
横の繋がりも出来て、何かと社会で揉まれても経験から上手くやって行ける。
そういう意味では今の若い子達は、結果が直ぐに出ない白黒ハッキリしない事柄に直面した時に「対人間」が苦手だから
直ぐに音を上げてしまう・・・。
「飲みニュケーション」とは良く言った物で、相手の気持ちを汲み取って、相手の人間性を読むには夜の遊びって
すご~~く勉強になる!
『俺には関係ない』『関わりたくない』『面倒くさい』『誰かがやってくれる』『だけど金は欲しい』が今の時代・・・
こんな人間は歳取ってから苦労するぜ (^_^;)
やべ~やべ~! またおっさんの小言が出てしまった・・・失礼 (^_^;)
ママも一緒に乾杯して、楽しかったんだろうね!
カラオケもスナックの定番、ママとデレット(死語)でも歌ったのかな !(^^)!
このママとの乾杯の画像を見ても、ちゃんと下から手を添えてお客さんのグラスよりも下げてね・・・ (^.^)
お客さんに対する気遣いが伺えます。




スナックに行かなかった本隊はローソンで買い出しして部屋飲み!


暫くするとスナック組みも御機嫌で帰って来て合流!

改めカンパ~イ ヽ(^o^)丿

話はやっぱりバイク談議、もうゼファーのベテランばかりなので、皆さんカスタムよりも維持メンテの方に
興味が出てきますよね~。
そんな中、レイちゃんもエンジンOHを見据えた話になり、メンバーから関東や関西の有名ショップの情報収集!

つぐは完全に出来上がってて、早々に就寝!

皆さん若くないもんね、疲れも出るし・・・剛柔さんと洋平はダウンしてしまった (^.^)
カリントさんは流石にここで寝る訳には行かないので・・・眠さに負けて部屋に戻って就寝!
おやすみなさ~い (^.^)


残った4人、750のシリンダーボアの話でかなり盛り上がり、あのショップはどうやってるのか?
結論が出ないまま平行線。
色んなパーツも皆さん色々と試してきたので良し悪しを良くわかってる (^.^)
そんな話を長々としてたらいきなり照明が落ちた・・・しかもフワッと(@_@。
タイマーなんて付いてないのに・・・。

またSW入れたら点いたけど・・・不気味 (^-^;
その後も2時位まで宴は続きます。
カイチさんも流石に酔っぱらってキャップ付いたままお茶飲もうとして・・・(笑)


と言う訳で時間は2時過ぎ、明日もあるしそろそろお開きです!
寝てる2人をお越してテーブルを移動し、布団を整えます。
こう言う時は早く寝た物勝ち(笑)酔っぱらってみんなイビキかくだろうからこれです「耳栓」!(^^)!

消灯 (-_-)zzz

おはよ~ございます !(^^)! 翌朝5日です。





良い子のオジさん達、旨い物喰いたいだろ? 歯を大切にしろよ !(^^)!

皆さん朝風呂入ってすっきり ヽ(^o^)丿

さ~朝飯行きますか!
椿:もしもしカリントさん、おはよ~! 飯行きますよ~ 。
朝からガッツリ喰う剛柔さん (^.^) 朝から喰えるって健康な証拠!


カイチ:よく朝から食べられますね・・・私は無理です・・・(ーー゛)


椿:皆さんおはようございます! 二日目もよろしくお願いします。

椿:深酒の翌朝は喰うべし !(^^)! カイチさん頭にご飯粒ついてまっせ(笑)


皆さん良く食べます、二日目は沼田の町抜けて日光廻りで帰るコースの予定です。

本日の二日目からは、仁さんが参加予定!
10時に渋川の「道の駅 こもち」で合流予定です。
そして、つぐとレイちゃん、洋平は夕方までに帰らないとならないので一足先に出発です!
椿:気を付けて帰ってよ~、多分同じルート行くから何かあったら連絡ちょうだい!


洋平は、渋川から高速乗って帰るみたいです、洋平も気を付けて!

自然豊かなこの辺ですからね、ホテルに虫係なんて居るんだね !(^^)!
夏場はね大変だろうけど、クワガタなら大歓迎!

居た~(-_-メ) カメムシかい・・・。

時間は9時過ぎ!
10時合流だけど、仁さん来るの早いだろうから! 道の駅でゆっくりしようと早めのチェックアウトです。
バイクも無事ですね !(^^)!

二日目スタート !(^^)! 出発するぜ~!
K33を渋川方面へ行き、一先ず給油です!
渋川の駅まで下り、K35を右折です。
R17に出た所でカイチさんとはお別れです!
お疲れ様でした~!(^^)! 夕方からまた仕事だそうで・・・気を付けて帰って下さいね~!
本隊はR17を左折し、「道の駅 こもち」を目指します!
9時半、「道の駅 こもち」に到着!
仁さん到着してましたが何かやってます・・・。
来る時にえらく燃費悪かった様で・・・。
道の駅に到着してから調べたら、フューエルホースに亀裂が入っててガソリンだだ漏れだったみたいです。
ホースに余裕があったのでカットして修復です!
ニッパーとか持ち歩くに越したことないですね。
みんなトイレとか大丈夫かな?
お土産とかも買って準備OK、行きましょっか !(^^)!
R17を沼田方面へ走ります、水上方面雲掛かってるな~ (ーー゛)
気温はそんなに低くないので寒くないけど、日光は寒いだろうな~!
途中、綾戸辺りで「撮り鉄」が沢山居ると思ったら、紅葉と上越線のコラボを撮りたいんだね~ヽ(^o^)丿
最近だと、やり過ぎな撮り鉄が問題視されてるけど・・・ごく一部だとは思いますが、どの世界にも居るよね。
我々バイク乗りの方が迷惑掛けやすいのでマナーを意識して走りましょう!
「下川田町」を右折し、「鷲石橋」を渡りR401で沼田の町を抜けて行きます。
街中は流石に車多かったですが、沼田I/Cを越えたら快適RUN!
山も紅葉だし道も良いね ヽ(^o^)丿
吹き割れの滝の少し手前の「セブンイレブン利根老神温泉入口店」で休憩です!
そこへ、先に日光廻りで帰ってたつぐからLINEが!
なんと日光雨降って来たみたい・・・((+_+)) しかも雨雲レーダーだと宇都宮土砂降り中らしい・・・。
気温も低くかなり寒いみたいです。
つぐ達は「菅沼」で休憩して。

金精峠を抜け、奥日光から戦場ヶ原を走り「龍頭の滝」に到着。




この後は、中禅寺湖からK250で半月山に上がり「中禅寺湖展望台」に到着!
ここ晴れてれば中禅寺湖が一望出来て紅葉が絶景なんだよね・・・だけど雨みたいだ・・・残念。


この後は、「いろは坂」を下り「清滝I/C」辺りから日光宇都宮道路経由で東北道に出て帰ったのかな?

お疲れ様!
LINEくれたお陰で本隊は日光は諦めて、薗原ダムからK62「根利峠」コースにルート変更し出発。
ちょっとR401を少し戻っていると、ベリーさんから無線!
ベリー:ちょっと何処かで停まれます?
椿:了解ですよ~。
カリントさんのシートバッグが緩んでたみたいですね、落ちなくて良かった!
「カリント饅頭」買うんじゃないのね !(^^)!
K267へ斜め左へ舵を取り「薗原ダム」に到着!
ここも紅葉が綺麗なんですよね~!
心霊スポットとしても有名だけど・・・昼間だもん関係ないよね (^_^;)
ベリーさんが何かやってます・・・リアサスのアイボルトが緩んだみたいです、気が付いて良かった。
仁さんと写真撮ってないので集合写真撮りましょ!
時間は13時少し前、そろそろ行きましょっか!
K62「根利峠」距離長くて面白いけど最近スピードやってるみたいなので気を付けて行きましょう。
根利峠抜けたら「草木湖」で休憩しましょっか!
根利は多分25㌔位あるんじゃないかな? 沼田や赤城山をかわす北側ルートで面白いんだよね。
K62の終点、R122を左折し暫く走り「草木湖ドライブイン」に到着。

時間は14時少し前、トイレ行ってお土産物色 (^.^)
椿:さっき古民家の蕎麦屋あったでしょ! あそこで昼飯にしない?
カリント:あれ蕎麦屋だった? ダエグが一台停まってたけど・・・。
もう14時近いもんね・・・みんな腹減ってたみたい (^-^; 賛成~!
ではでは出発~。
草木湖から少し戻ること数㌔、「玉木屋」さんに到着。
なかなか趣があって良さそうじゃない !(^^)!

店内は広い土間にダルマストーブと一枚板の天然木テーブル。
奥には小上がりの座敷があり広々としています!


一番人気の「天ざる蕎麦」

「北海道もり蕎麦」

「天玉そば」

ここの蕎麦は旨い !(^^)! 良い店みっけ~! 皆さん良い顔してます。






あ~旨かった。 お腹も満たして満足! 蕎麦湯頂いてまったり、どのルートで帰るか検討中 !(^^)!

お会計して、そろそろ行きますか!

ここからだと皆さん中途半端な距離なんだよな~・・・
と言う事で下道で帰ります。
二日間お疲れ様でした! 気を付けて帰りましょ、出発~ (^-^;

R122を渡良瀬川沿いに「大間々」方面へ走ります、傾き始めた陽に照らされて山も光ってます!
R122は、大間々の街中で大きくクランク状にR50方面へ進みます、「大間々6丁目」で本隊は左折ですが、
カズと仁さんはそのままK69を直進しR17へ出るそうです!
お疲れ様~ 気を付けてヽ(^o^)丿
本隊はR122を行き、R50と合流すればあとはスイスイ ヽ(^o^)丿
カリントさんは「下新田」辺りで県道へ行ったけど、どのルートで帰ったのかな?
太田桐生I/Cのエネオスで最後の給油です。
時間は16時、ベリーさんと剛柔さんは「境古河I/C」から圏央道に乗るみたいです!
椿:それじゃ~境町まで一緒に行きましょう。
R122からR354と走り、古河の「新三国橋」まで来ました!
渡良瀬川も夕日に染まります!
古河を抜け、R4バイパスを潜り土手沿いから境橋に出ようとしたら・・・
河川敷から「ドクターヘリ」が飛び立ち、野次馬が土手の上に沢山・・・川で何か事故でもあったのかな?
境橋のたもとの「道の駅 さかい」でベリーさん剛柔さんは右折しインター方面へ。
椿は左折し境橋を渡りR16で柏を目指します。
まだ道中長いので気を付けて帰って下さいね~ お疲れ様でした~ !(^^)!
こうして今年の一泊ツーリングは無事に終了!
全然予定してたルート走れなかったけど、楽しかったですね !(^^)!
さ~来月の頭は一年の締め忘年会です、一年早いですね~。
なんだか年々一年が早く感じる・・・(笑)
来月でKLも丸15年だね、15周年何か作るか !(^^)!
何か良い案あったらメンバー皆さんよろしくお願いしますね~。
一泊ツーお疲れ様でした~!
糸冬。