※ つぐ、カリントさん、洋平、カズ、画像提供ありがとうございます。
年に一回の一泊ツーリング、今年は長野県の戸倉温泉!
明治時代から続く歴史のある温泉街で、古き良き昭和の温泉街の街並みがそのまんま残っている。
ビーナスラインや軽井沢とのアクセスも良いので、ビーナスから諏訪湖周りのゴールデンコースを企画したのだが・・・
当日は台風で痛恨の雨 (-_-メ)
仕方が無いので車で乗合で行く事に・・・
しかし待ち合わせるにもメンバーの自宅はまばらなので物理的に厳しいのが現実。
結局、現地集合と言う事に!
朝8時、比較的自宅の近い椿とカリントさんはカリントさんの愛車で出発 ヽ(^o^)丿
圏央道経由で中央道へ、順調なんだけど雨は激しくなる一方・・・。


本当なら諏訪南で降りてビーナスを少し走り諏訪湖へ向かうルートだったんだけど、車だし直接諏訪湖へ向かいます。
普段のツーリングだと休憩中でしかコミュニケーション取れないけど、車だと色んな話できて楽しい ヽ(^o^)丿
あっと言う間に諏訪湖I/Cに到着!

その頃、漢はバイクで・・・ と言うつぐと洋平は無事に合流!
流石にゼファーではないけど、セカンドマシンで行くぜ!

先ずは戦い前の腹ごしらえ、「すきや」の朝定食かな?


洋平号はピンクナンバーなのでひたすら下道でビーナスラインを目指します。
甲州街道をひた走り、途中セブンで休憩!


この後はエコーラインで行ったのかな? 予報だと昼過ぎが雨のピークだったのでかなり大変じゃなかったかな?
エコーラインからR152(大門街道)に入り「つくし」でお昼です、暖かい蕎麦で芯まで暖まります。
ストーブも有難いですね !(^^)!



この辺まで来ると紅葉も綺麗ですね、音無川も見えます!




車の椿とカリントさんは諏訪I/Cで降りて、中央本線「下諏訪駅」近くの「チャボ食堂」に到着です!
駅前のパーキングが満車だったので、停める所が無くちょっとウロチョロしましたが、オルゴール通りの
先にある組合のパーキングが運良く空いてたのでラッキ~!(^^)!

店内は3卓のみでとてもこじんまりなのでオープン狙いで来て良かった !(^^)!
メニューはこれだけで勝負!

寒いのでストーブも有難い!

注文したのは勿論「チャボかつ丼」!
カリントさんのお許しが出たのでビールも行っちゃいます ヽ(^o^)丿




あっと言う間に完食!

さ~腹も満たしたし、せっかくここまで来たので、この近くの「諏訪大社の秋宮」に行ってみましょう !(^^)!

全国に散らばる諏訪神社の総本社!
近くには「春宮」もあるのですが、秋ですからね「秋宮」です。
雨も相まって厳かな雰囲気満点 !(^^)!

注連縄が大迫力、お参りしましょう!
因みにこちらが本殿と思いがちですが、こちらは神楽殿、本殿はこの裏側です。




本殿の両サイドには有名な「御柱祭」で使われる御柱が立っています、御柱から力をもらうカリントさん!
あと二本あるらしいんだけど、どこにあるのか分からなかった・・・。
※ 御柱祭 = 山の斜面を男達を載せた御柱が豪快に滑走するお祭り。


丁度、奉納された菊の鉢植えが展示されていたので見えなかったけど、展示ブースの裏側で賢明に何かを
探している人が居たので、何か落とし物したのかと思って声を掛けると・・・
その前に菊の鉢植えって大輪を3本段違いになる様に作るじゃない? あれって「天、地、人」の意味が
あってこの世の世界観を表してるんだよね、中学の時に技術家庭科で習ったな !(^^)!
でもって・・・何かを探している人・・・落とし物じゃなくて、諏訪大社にまつわるある物を探してたんですよ!

本殿の右側に「天覧の白松」があって、この白松の葉が「三葉」で、三本繋がっている三葉の青葉を見つけて
お財布に入れておくと金運が上がると言うではありませんか !(^^)!


そりゃ探すよね!
我々も賢明に探しますが、3本繋がった青葉なんて無かったので、とにかく青葉を3本探してそれで満足(笑)

社紋も三本の梶だから、御利益ありそう !(^^)!

本殿にもお参りです!


カリントさんはお守りも購入!

御朱印も頂きます、引き換え番号は333番なんかラッキー!


「さざれ石」もあります、確かこんなに大きくなかったけど香取神宮にもあったと思います!

苔むした御神木を見ながら宝物殿の方に降りると、池があってここにも祠があったのでお詣りです!
因みに、いつもこんな記事書いてて「お詣りとお参り」どっちか気になったので調べて見たら、
お寺さんに対してが「お参り」で、神社に対しては「お詣り」を使うみたい。




マンホールも御柱祭りを模してます!

池の向かい側に気になるジェラート屋さんを発見!


雨の中、外で傘さしてジェラート食べるのも厳しいので、お隣に併設されている美術館の中を覗いたら
中でも食べられると言う事で、お言葉に甘えて入店!
どれにするか迷ってたら、オーナーさんが一つ一つ丁寧に説明してくれて助かりました !(^^)!

迷ったけど椿は「地酒ジェラート」、カリントさんは「早秋柿のソルベ」にしてみました!
サービスでスプーンに一口分の他の好きな味も付けてくれました、あざ~す。
店内には、すご~~~く緻密で繊細なペン画が沢山展示されていて、感心しながら見てたら
たまたまお隣に座っていたかたの作品で、お名刺も頂きました !(^^)!
ruru nanaさんの作品はインスタグラムでも見られますので、是非見てみて下さい。


そしてこのジェラート、まじ旨い!
まだオープンして数ヶ月らしいのですが、諏訪湖に行ったら是非寄ってみて下さいね~。

我々がジェラートを堪能している頃、つぐと洋平は雨の中ビーナスを走り、美ヶ原高原に到着!
もちろん雲の中・・・(^_^;)



ここに来たらこれはやっとかないとね! コーラと看板。

時間は14時、そろそろ宿へ向かいます!
我々も宿へ向かおうとこの後のルートを確認していると、ベリーさんとカズからもグループLINEに書き込みが
入ってます、カズは意外と順調にこちらへ向かっているみたいですが、ベリーさんは渋滞を避けようと関越廻りで
R462経由で十石峠を抜けて佐久に出ようとしてるみたいですが、十石峠が痛恨の通行止めで戻っているそうで
ルート選択に手こずってます・・・(^_^;)
我々は諏訪湖から高速は使わずにR142、R152を使い上田に出て宿に向かいます!
雨もかなりの本降りになり山の中は見通しも悪いです。

我々がやっと上田市に入った頃、つぐと洋平は無事に宿の「リバーサイド上田館」に到着です!


受付も済ませ部屋で乾杯!

宿に近づいても雨足は相変わらずです、R18は使わず千曲川を挟んだ山側を行きます宿まではあと少し!

やっと宿が見えて来ましたね!

到着~ ヽ(^o^)丿


地下駐車場が満車と言う事で、千曲川河川敷へ案内されたカリント号!
この雨で河川敷が冠水しないか心配してましたが流石に大丈夫でしょ (^_^;)
カズも少し前に到着してた様で、ベリーさんはまだですが買い出しに行きましょう!
昭和の風情が残る温泉街で良い感じです。


ファミマの前に足湯があり、誰でも利用して良いみたい!
洋平:丁度いいですよ~!

椿:靴脱ぐの面倒だからこのまま入るか(笑)

ファミマで二次会の酒やつまみをごっそり買い出し!
何て言ったら良いのかな? かなりなんびり屋の店員さん・・・。


さ~帰りましょうか !(^^)! 昭和の文豪も御ひいきにしていた歴史のある宿もあるみたい。



部屋に戻ったらベリーさんも無事に到着したので夕飯の前にお風呂入ってさっぱり ヽ(^o^)丿
時間は18時、夕飯食べに行きますか!


バイキング形式で90分食べ放題に加えて酒飲みにはありがたい飲み放題付き!
先ずは生ビールで乾杯だな ヽ(^o^)丿


お疲れ様~! 乾杯~ ヽ(^o^)丿


さ~喰うぜ~!


バイキングだと好きな物食べられるので良いですね!
酒も種類があって旨い ヽ(^o^)丿
椿:おちょこ面倒だからコップ酒(笑)




椿:カズも酒飲む?
カズ:自分は茶わん蒸しで・・・

つぐはグビグビ行きます(笑)
つぐ:カズも呑めよ~!


椿:あれっ? もう無いか・・・何合呑んだ?

最後は皆さん蕎麦で締めかと思ったら・・・アイスで締め(笑)
最後に集合写真撮って部屋に戻りましょう。



時間は19時半、さ~部屋に戻って二次会やりましょ!



さっき買い出しして来た酒とおつまみ広げて二次会スタートです!


メンバーも高齢化(笑) 最近目が悪くなってきたつぐ、ワインの裏書きが見えないと言う・・・

皆から、もう負けを認めて老眼鏡作れと進められ、試しにベリーさんの掛けてみたらあまりに見えるので
自覚するつぐであります(笑)

気を利かせて氷を取って来てくれた洋平。ありがとね~!

カリントさんも眼の手術をしたらしく、見える世界が明るくなったと力説!

唐辛子ビールも興味津々で飲んでみますが・・・若干後味がする位で普通のビールです!
開けたら振っても無いのに泡の洗礼を喰らいビックリ (@_@)



裏に噴きこぼれ注意って書いてあった(笑)

バイクのカスタム談議もつづき、ゼファーの中古部品の高騰と純正部品の欠品情報の話が多くなりましたね!
うちのメンバー達はもう一通り弄った車両が多いので、維持の面で社外パーツの良し悪しやパーツのオーバーホール
の話に興味津々!

もうラムネが手放せないカズ、つぐも二日酔い防止で爆喰い!

ひとしきり呑んだ頃、つぐと洋平は夜の街へ繰り出すと言います!
昭和の雰囲気が色濃く残ってるので、良いスナックを探して歩くそうです。

最後にもう一回集合写真撮りましょ!

そしてつぐ達はフロントで色々と情報収集!
狙いを付けて出発です。

夜の上田温泉は、言ってみれば男性向けのシステムのお店が沢山あるそうで、それで成り立ってるみたいですね。
つぐ達は「ほろよい銀座」で良いスナック見つけた様でカラオケ歌って楽しんで来たそうです!



部屋に残った4名の宴はまだ続きます!

ちょっと飲みすぎてヤバいな(笑)
カズは完全に夢の中!

時間は0時過ぎ、カズもこのまま寝かせといたら風邪引いちゃうので、そろそろ寝ますか!

大イビキの椿が言うのも何ですが(笑) 集団で旅行の時は早く寝るのが一番、その為には耳栓は必需品!
飲みすぎたからこれも飲んどきましょ!


寝つきは良かったのですが・・・つぐが普段日の目覚ましを解除するのを忘れていたらしく・・・
夜中に永遠に鳴り響く目覚ましで起きてしまった (-_-メ)
等のつぐは全く起きず・・・暗闇の中つぐのスマホを探しやっとの思いで電源オフ。

再び眠りに着きますが・・・一回起きると人のイビキが気になって全く眠れずそのまま朝 (-_-)zzz


もう朝風呂行きましょ (^_-)-☆

外は昨日とは打って変わって晴天です!
千曲川の河川敷は冠水してませんね !(^^)!



椿:やべ~まだ酒残ってる・・・。 朝食喰いまくって直すしかないな (-_-;)
おはよ~! 朝食もバイキングです。

皆さん朝からもりもり食べます!



食事の後、椿とつぐはこれ飲んどかないとね・・・「フェブリク」※痛風の薬


お洒落なカズはマイドライヤー持参で身だしなみを整え中!

いち早く準備をしたつぐと洋平は、これから昨日雲の中だったビーナスラインを再び目指すそうです!
今日は天気良いからね、気を付けて帰ってよ~ !(^^)!


カズとベリーさんも帰ると言うので、ホテルの前で集合写真撮りましょ!

天気もあと一日ずれてくれればな~(^_^;)
まだ少し雲残ってるけどこんなに良い天気だもんな~。

カズは直帰するみたいですが、ベリーさんはビーナス廻って帰るそうです気を付けてね~!

残った椿とカリントさんは時間もあるし、観光して帰ります!


リバーサイド上田館ありがとね~ヽ(^o^)丿 また来るぜ~!

椿とカリントさんは千曲川を渡ってR18を目指します!


晴れてるとこんなにも違うんですね~! 昨夜宿から見えてた山の上の施設は善光寺の別院みたいですね、
行ってみたかった!


R18からR403に入り、長野I/Cの所からK35に舵を取ります、目指すは新地蔵峠にある「地蔵温泉 十福の湯」。
順調にワインディングロードを行きますが・・・椿、酒が抜けきらず車酔い(笑)
なんとか「十福の湯」に到着です。

パーキングに車を停め、上え上がる所にこんな物が!
これ男と女のシンボルを表してるんだと言う二人の意見(笑) ん~見えなくもない?

中々良さそうじゃない?


施設内は意外と広く、広い食事スペースに加え、ここで焼いている自家製パンのお店や手打ち蕎麦店もあります!




温泉の方は少しとろみのある透明泉で凄く温まりますが・・・二日酔いの椿、のぼせそうなので早々に上がりました(笑)
ちょうど木々も紅葉してて、お店のポスターの画像ですが、こんな感じの良い温泉でした!


一時間の約束だったのですが・・・早く上がった椿、ロビーでカリントさんを待ちます。

カリントさんと合流し、店内でお土産買ったりして再び出発です!
天気は完全に回復して快晴です ヽ(^o^)丿

新地蔵峠を下るとR144に突き当たります、今度は軽井沢方面へ左折です!
青空と山々のコントラストが最高です ヽ(^o^)丿


何気ない信号の角にこんな物が・・・何かロボコン的なキャラクターだけど何だか思い出せない?

鳥居峠を過ぎるとツーリングロードとしてビーナスラインと人気を二分する「つまごいパノラマライン」まで
あと少し!


時間は11時少し前、相変わらず二日酔い絶好調の椿、田代湖を越えた辺りでモーダメ(@_@) 一休みです!

外の空気を吸って気分転換 (^_^;)
ちょっと時間早いですが、昼食処に予定してた「あさぎり」さんへ向かいましょう。
走る事10分、あさぎりさんに到着です、既にお客さんが並んでます。


ちょっと待ちましたが無事に入店、さ~何にしますか ヽ(^o^)丿

注文した「とろろそば」到着~ ヽ(^o^)丿

さ~頂きましょう!

二日酔いは何処へ行ったのか、モリモリ食べてあっと言う間に完食 (^_^;)

この後はお決まりのパノラマラインか軽井沢観光が定番ですが、今日はちょっとGoogle先生に聞いてみたら
近くに「カラマツの丘」なる絶景ポイントがあるみたいなので行ってみます!
どこから入って行くのかちょっと迷いましたが到着です!
ここスゲー絶景 ヽ(^o^)丿



キャベツの収穫も終ってましたので、一番高いあぜ道で記念撮影しましょ!

ここヤバい~天気良いしちょ~~~気持ちい ヽ(^o^)丿



調子に乗ってる二人、誰も来ない事を良いことに色んなポーズで記念撮影!



車に戻り、カリントさんが椅子とストーブ出してコーヒー煎れてくれました ヽ(^o^)丿


こんな景色の中で飲むコーヒー最高に旨い 、カリントさんありがと~ !(^^)!




この後は遠目にしか観た事なかった田代湖へ行ってみます、お馴染みの「愛妻の丘」から見える田代湖ですが
どんな湖なのか?
ナビを見ながら近くに行ってみますが・・・中々近寄れない・・・。
田代湖って観光湖じゃなかったみたい・・・(^_^;)
一番近寄れたのがここ、そんな綺麗じゃない(笑)

帰りに国道へ出ようと走っているとなんと鹿と遭遇 !(^^)!

その頃、つぐと洋平も無事にビーナスラインを走り絶景を堪能中!




ここは何処なんだろう?


ビーナスの後は甲州街道沿いの「ラーメン国界」でお昼!



この後も甲州街道をひた走り帰ったみたいですね、お疲れ様でした~!(^^)!
椿とカリントさんは定番の愛妻の丘で再び記念撮影大会!




このままパノラマラインを走って行くと、「バラキ湖」って看板が出てきました、バイクの時は気が付かなかった
けど、車だと色んな物が目につくね・・・行ってみましょう!
ナビ通りに進んでいくとバラキ湖畔は無印良品のキャンプ場になってて凄く綺麗。



陽も陰って来たので行きましょう!
このまま八ツ場ダム方面へ進みます、途中橋の上からの紅葉。


こうして渋滞情報を見ながら走り、結局渋川まで来てしまった。
渋川から高速に乗ろうと思ったのですが・・・関越が大渋滞情報!
結局R17で帰って来てしまった (^_^;)
21時過ぎ、カリントさん宅に無事に到着 ヽ(^o^)丿
色んな話しながらだったので退屈もせずに良いドライブでした!

こうして今年の一泊ツーリングも無事に終了!
初日は雨で泣かされましたが、二日目は皆さん楽しめたんじゃないかな?
来年は晴れて欲しいよな~。
なんだか一泊ツーリングの時って雨が多いんだよね・・・ま~秋なので仕方がないのですが・・・。
参加した皆さんお疲れ様した~!
また来年もお楽しみに ヽ(^o^)丿
糸冬。