※ カズ、カリントさん、ほっしーさん、剛柔さん、きんちゃん、画像提供ありがとうございます。
あけましておめでとうございます、今年もKLZCをよろしくお願いいたします!
2025年1月5日、本日は毎年恒例の安全祈願ツーリングです。
新年のR6をひた走り竜ケ崎ニュータウン方面へ上がって行きます、牛久沼も綺麗ですね !(^^)!
am9:30「セブンイレブン阿見いぶきの丘店」に集合です!

続々とメンバーが集まってきます、牛久大仏も見えますね!


久しぶりなので話し込んじゃいますが、一発集合写真撮ってあきらの所へ行きましょうか!

出発~と言ってもすぐそこだけど、あきらも待ってるから行くぜ~!
セブンから数分、大仏さんのすぐ下ですね到着です。
やっぱり誰か来たみたいだね!

まだ新しいお花も供えてあったので、きんちゃんが買って来たお花も一緒にと思い持ち上げると何だか抜けない・・・
んっ?? 捻ってみると花瓶の中の水か凍ってた (^_^;)
朝、寒かったからな~。
持て来たお花もお供えし、順番にあきらに新年の挨拶!

きんちゃん流石! 愛煙家だったあきらの為にセブンスター買って来てやったぜ~!(^^)!
剛柔さんが吹かしてお供え! 今セブンスター600円もするんだぞ、旨いだろ~あきら (^.^)
大仏さんバックにあきらも入れて集合写真!(太陽になるあきら!)


さてっ! あきらまた来るからな~ 大仏さんあきらの事頼むよ~ (^_-)-☆


ほっしー号はかなりカスタムが進んだのでメンバー紹介画像更新用に一枚 カシャ!
エンジンも含めアンダーパートがブラックで統一されていて良いですね~ PBのチタンメガフォンがGood !(^^)!
時間は10時半前、さ~行きますか!
初詣の前に混んじゃうので昼食処へ向かいましょう。
鎌倉街道からR408へ向かいます、天気が良いですね~ 朝は寒かったですが陽が出て来て気持ちが良いです!
カントリーロードを右折すれば直ぐにR408です。
新設したドラレコも良い感じ! ナビ使わない時はバックミラー代わりにもなって便利です!
R408は変わりませんね~(^^)/ 何十年も前から田園風景のままです、なんかホッとする(笑)
R408を順調に走り「角崎」を過ぎればもうすぐ利根川ですね、そう言えば「ケネディー電気」まだ有るのかな?
とちょっと期待しながら走って行くと・・・お~まだあるじゃん(笑)
とにかくカオスな電気屋さんで、店構えもとにかく怪しくオーナーが作った沢山のオブジェやロケットが
店の前を埋め尽くしていたのですが、オブジェの数は減りましたがまだ健在じゃん!
何でも直してくれるて物を大切にするオーナーさんです!
見えて来ました赤い「長豊橋」、利根川を渡れば千葉県です。
坂東太郎と言われる「利根川」本来は江戸に流れて東京湾に流れ込んでいたのですが、江戸の下町の度重なる
水害から江戸を守る為に、江戸時代に徳川家康が利根川の治水工事に乗りだし現在の銚子へ繋げたんですよ、
なのでこれ人工河川ですからねスゲ~!
千葉県側に渡ったら利根川沿いに左折です、これが銚子まで続くR356!
銚子方面へちょっと走り、途中「尾羽根川排水機場」からK161(旧国道356号)へ進みます!
「滑河観音」を過ぎると見えて来ました本日の昼食処の「とみざわ食堂」さんに到着です!
11時からなのでちょっと外で待ちですね!


本日イッテツさんはサブマシンで参加! ZZR1400
白バイもビックリのアップハン仕様で超乗り易そう !(^^)!
ちょっと待ちましたが座敷に全員入れましたね!
店内は凄く綺麗、奥には法事や宴会にも対応出来る広間が2部屋あって、お年寄りの多い土地柄なので
テーブル席って所がよく考えられてます。
一発集合写真撮りましょ カシャ。

さ~何食べましょうか? メニューも割と豊富で迷うな~。
ネットで調べると「カツカレー」や「レバニラ定食」が人気みたいですね!
皆さん決まったみたいですね、店員さん呼んで注文です。
一番に来たのは仁さんが注文した「アジフライ定食」!
ここは内地の下総地域なんだけど、上総や安房地域に引けを取らない新鮮さとこのボリューム。
続けてきんちゃん、ほっしーさんが注文した「ニラレバ定食」!
これは旨そうだった !(^^)! レバーの片栗粉が少ないのは新鮮な証拠。

きんちゃんは大盛り、凄いライスの量(笑)
そして、椿とイッテツさんが注文した「カツカレー」!
大盛りにしてしまった椿・・・ネタ用に写真撮ってますが・・・内心ちょっと後悔(笑)

最後は残りの皆さんが注文した「カツ丼」!
常連の剛柔さんお薦めのカツ丼、これも旨そうだったな~。

腹減りKL一行、ガツガツ胃袋へ掻き込んで行きます!

最後の最後・・・食べ切れなかった椿 (^_^;) 「カレーは飲みのも」と言うウガンダさんの名言は有名ですが
酒は好きだがカレーは飲めなかった(笑)
んっ??? 仁さんも残してるじゃん (^_^;) 野菜嫌いな仁さん、椿の同級生にも野菜嫌いがいて、
奥さんが何とか野菜食べさせようと試行錯誤してたら『俺は虫じゃね~』と言ったらしい(笑)
お会計の時、一人ひとりにお年賀の除菌シートまでくれてありがとうございました !(^^)!
シールド拭いたりライダーには有難いんだよね!

お腹も満たしたし初詣に行きますか!
奥の方に何かぶら下がってるなと思ったら・・・カラスじゃん (@_@)
これ勿論作り物だけどリアル・・・ゴミを荒らすカラスへの見せしめなんだろうけど、効果あるのかな?

さ~ここから「あんばさま」まで行くからね~!
常総大橋のたもとから土手沿いのR356に入り神崎を目指します、逆光で真っ暗・・・すまん (^_^;)
神崎大橋を渡り茨城県に突入!
途中までは順調だったんだけど・・・やっぱり人気の大杉神社(あんばさま)渋滞してます。
裏道からぐるっと廻り、去年と同じ裏口から入り無事に到着!
水子供養の「蛭子命」を祀る廃社寸前だった祠を「葦船神社」として綺麗に再興したみたいですね!
ここでも集合写真撮りましょ!


先日、「出川哲郎の充電させてもらえませんか」でも立ち寄ってた「大杉神社」。
豪華絢爛な装飾から「茨城の日光東照宮」と言われ、「悪魔ばらえのあんばさま」で有名ですね!
裏口から入ると、まず始めに見えて来るのが御神木の「三郎杉」、雷に打たれたのか先の方が折れてますが立派です。

装飾が豪華でしょ!
ちょうど空いてるのでお詣りしましょう!


きんちゃん何見てんのかな?
椿:カレー祭り・・・(@_@)
さ~おみくじ行きましょう!
皆さん今年の運勢はどうか !(^^)!




椿:小吉、剛柔:中吉、カズ:凶、きん:大吉
カズはあんばさまに凶の運気を祓って貰う為に境内に結んで帰ります。

仁さんは御朱印を頂きます、色んなのが選べるみたいですが、やはり年末年始は書き置きみたいですね!
日付が五月五日になってると思ったら・・・正月なのね (^_^;)
最後に境内で集合写真です カシャ。

今年は天気もよくおだやかですね、そろそろ行きますか!
バイクの置いてある葦船神社へ戻ると、ある物が目に入った・・・大きな黄色スズメバチの巣。
もちろん駆除済みですが、スズメバチの巣は千客万来の縁起物ですからね綺麗な状態で残してあります!
この後は「道の駅 発酵の里こうざき」ね~!
時間は13時半過ぎ、R125で神崎橋を目指します!
見えて来ました赤い神崎橋、何か飛んでますね!
これ何て言うんだろう? エンジン付きのプロペラ背負ってパラグライダーで飛ぶやつ、俺には絶対出来ない(笑)
千葉県側に渡りR356を右折すれば、「道の駅 発酵の里こうざき」です!
圏央道の「こうざきI/C」の直ぐ手前、道の駅に到着です!
まだ新しい道の駅ですが、まだ回りはどんどん開発されていますので今後もっと大きくなると思います。
インターに近いし、ツーリングのライダーも多く利用する利根川沿いのR356に面してますので丁度いいんですよね、
特に帰りに休むのに持って来い ヽ(^o^)丿


ショートだったけど、年始一発目に相応しい良いツーでしたね ヽ(^o^)丿
久しぶりに合ったので話は尽きないのですが、遠い方も居るのでそろそろ行きますか!

時間は15時、皆さん気を付けて帰って下さいね~。
剛柔さんは地元なので直ぐですね、昼食処の候補を色々と教えて頂きありがとうございました!
次の日には赴任先の岡山まで帰るそうで、来年には関東へ戻ってこれると良いですね (^.^)
きんちゃんはR125で帰るみたいです、今日のメンバーの中で一番遠いのでのんびり帰ってよ~!
カリントさんは圏央道で帰るみたいですね、気を付けて!
残ったメンバー利根川沿いのR356を行きます!
夕方のR356ってこの時期、西陽が眩しいんですよね~、トラック乗ってる頃も夕方のR356が嫌いでした。
しかし冬場は夕焼けの中に富士山が見えるんですよ、遠いですが幻想的でとても綺麗です!
写真撮ったけど、画像で富士山分かるかな? 雲の帽子被ってて珍しい!
ガスが持たないと言う事だったので、木下(きおろし)からは青山バイパスは行かず手賀沼方面へ街中へ
入ります。
一件目のエネオスが休みだったので、反対車線ですが木下街道の手前のエネオスで給油です!
この後は、手沼沿いのR356バイパスで我孫子方面へ走ります!
お馴染みの「五本松公園」を過ぎ西陽が眩しい (@_@)
椿は手賀沼大橋で柏側へ渡り本隊とはお別れ!
残った本隊はそのまま真っすぐ行きR16へ出ます、順調にR16を大宮方面へ走りますが、夕暮れのR16
仁さんのヘッドライトが点いて無い事に気が付き、途中のセブンで点検です。

ヒューズだったのかな? 無事に直って良かったですね!

こうして毎年恒例の安全祈願ツーリングも無事に終了!
来月は行事日ですが、3月からはツーリング出来るかな?
さ~今年はどんな一年になるのか、KLも平均年齢が上がってますのでボチボチ行きましょう (^_-)-☆
関係各位皆様、今年もK.L.Z.Cをヨロシクお願い致します。
メンバー一同