※ レイちゃん、きんちゃん、カリントさん、つぐ、ガッツさん、洋平、画像提供ありがとうございます。
おはようございます!
2025年6月22日(日)、本日は梅雨の合間の絶好の天気 (^.^)
ちょっと風は強いけど、この真夏の様な強い日差しの中ならこの風は逆に有難い!
本日の定例ツーリングは南房総をぐるっと回るコース!
もうちょいで集合場所の「ローソン君津末吉店」に到着です。
ちょっと時間が早すぎ・・・一時間も前に着いちゃうな~。
一先ず隣のJAのスタンドで給油です。
続く様にGSに入って来たのはSATO君、バイクも完成したのかな? 珍しく集合管付けちゃって、
エンジンも調子良さそうじゃん!
給油も済んでローソンへ行くと、既にガッツさんが来てました!
みんな今日は早いな、続々とメンバーが集まってきます。
最近取り締まりも厳しくなってるし、バッフル追加して車検仕様で来た椿、時間もあるしちょっとキャブの
AS調整!
FCRはスクリュー式なので微調整が出来るのが利点、濃い分には幅が広いんだけど薄い方へはよりシビアに
なる特製なのでそこを理解してないとドツボに嵌ります。
なのでFCRは濃く振っとけばだいたい走っちゃうので簡単と言われてますが・・・そこが勘違いや間違いを
招く元なんだよね~。
ショップでセッティング出してもらってやたら燃費悪い車両あるでしょ、これセッティング出てません ((+_+))
逆にTMRは薄い方に強くジェット式なので難しいと言われます、しかしビッタリ合うとTMRでしか味わえない
パワー感が魅力。
FCRよりTMRの方が開け始めの立ち上がりが早いので、スロットルワークがシビアになるけどタイトなコースでも
ビンビン走ります!

この日差しだもん・・・日焼け注意!
ツバメも日陰でくつろいでます。
家族サービスで房総に来ていた洋平がチビちゃん連れて見送りに来てくれました!

千葉を満喫したみたいですね !(^^)!



飲みすぎ注意のつぐは寝坊でガレージに向かう時間がなく・・・買ったばかりのフォルツァで登場。
時間まで雑談です!

洋平も見送りに来てくれたので、一発集合写真撮りましょう!

時間は9時半、そろそろ出発しますか!
本日は今月担当のレイちゃんの先導で行きます、無線積んでるきんちゃんに間に入って貰って椿が殿です。

洋平見送りありがとね~ヽ(^o^)丿 この後も楽しんで!
出発するぜ~! ここから「クオードの森」抜けて勝浦方面ね~。


素掘りのトンネルや風情のある駅舎で有名な「月埼」を抜けて行きます!
有村架純主演映画「夏美のホタル」ではこの辺でロケが行われました。
K81に入り、養老渓谷ラインへ突入!
養老渓谷と言えば、温泉もあって紅葉狩りや沢遊びも出来て昔は栄ていたんだけど・・・今は活気ないな~。
赤い太鼓橋が名所だったんだけどね。
この老舗ホテル「養老館」も2011年に閉館し現在は廃墟!
この辺の宿やドライブインや飲食店は全滅状態で淋しいかぎりです。
養老温泉郷を抜け、「山の駅 養老渓谷 喜楽里」に到着です。

ここ新しい施設なのかな~? 昔からあった? 初めて来ました !(^^)!
確かここの道、真っすぐじゃなく手前の交差点でクランクになってたはず。
KLでも行った事のある山の中のハンバーガー屋「BIG ONE」のキッチンカーがあります。
つぐによると、本店まで行ってで並んで買わなくても、ここなら何時でも同じクオリティーの物が食べられる
そうですよ~。
奥には滝があるらしいので行ってみましょう!
「遠見の滝」!
川回しで出来た小さな滝ですね !(^^)!
マイナスイオン感じるには迫力に欠けるけど(笑)
これが人口物だと考えると、昔の人って凄いな~! 手掘りだもんね。
カリント:近くまで行けるじゃん !(^^)!
椿:ガッツさん奥行ってみようよ!
ガッツ:何か居ない?



椿:犬遊ばせてるみたい!


つぐ:おーい、写真撮るよ~!



隣にはこんな地層もあって、調べたら「老川露頭」と言うらしく、110万年前の地層だって、凄くない!
椿:レイちゃん、そろそろ腹減ってハンバーガー喰いたいだろ(笑)
レイ:あれ喰ったら昼飯食えなくなります・・・。

つぐ:背中にビールっ腹って書いてあるじゃん(笑)
さ~出発するぜ~!
椿:きんちゃん、みんな出れるよ~。
きん:了解です!

養老渓谷ラインを行き「粟又の滝」に寄る予定でしたが、バイク停める所がないので手前の展望台から見る事に!
「養老の滝 展望台」に到着!
ここのカーブにあるエリア、只のパーキングかと今まで思ってたけど、展望台だったのね ヽ(^o^)丿
千葉もまだまだ知らないポイントあるな~。
遠目に「粟又の滝」(養老の滝)が見えますね!

栗又の滝からぐるっと川沿いに歩ける遊歩道はまだ通行止めなのかな?
「粟又の滝」から「幻の滝」まで歩くと往復で1時間はかかるけど、秋の紅葉時期はお薦めです。
粟又の滝の入り口も以前は「瀧見苑」しかなかったけど、今はジェラート屋「山猫」が出来てかなり
賑わってました、実質この先は温泉施設があるだけで、その先は何もない山道なので、粟又の滝が一番奥って
感じです。
淋しい山道を抜け、K82に出たら右折です、この辺はほんと田園風景が綺麗ですね!
K82は房総では珍しいタイトコーナーが連続で続くショートワインディング!
大きなバイクだとちょと厳しいですが意外と楽しめます、対向車も来るので気を付けて行きましょう ヽ(^o^)丿
K82から外房のR128に出ればもう鴨川ですね、内浦海水浴場を行きます。
港町って感じですね~!
この山を越えれば鴨川の街ですね、今はこのバイパスを上がってトンネルを抜けて行きますが、
旧道は左へ海岸線に沿って走ってます。
途中、清澄山から来てるK81へ左折し旧道に出ます。
旧道を行くと鴨川のサーフスポットの代名詞「マルキ前」が見えて来ました、何か大会やってるみたいですね!
一端本線に合流し、シーワールドも渋滞なく順調に進みます。
このまま国道行くのかと思ったら、更に旧道に入り鴨川の景勝地「鴨川松島」を通ってくれる先導のレイちゃん!
R128の「曽呂十字路」をそのままK89を直進します。
K89も所々狭いけどなかなか面白いんですよね~ヽ(^o^)丿
秘境ラーメンとして有名な「さくちゃんラーメン」を過ぎたらK186へ左折です!
レイちゃん流石 !(^^)!
K186面白いんだよね~! 程よいコーナーが続き道幅もあって良いんだよね~。
「小向ダム」の横を通り外房へ出るルートです、途中にある小学校の跡地に今も立つ「上三原の大クス」も
時間があったら寄りたかったんだけど、この大クス見る価値ありますよ~ !(^^)!
皆さん気持ち良さそうにコーナーを走り抜けて行きます!
再び外房のR128へ戻り右折です!
直ぐの「里見橋」を渡ったらフラワーラインへ左折です。
果てしない直線のフラワーライン、途中「道の駅 ローズマリー公園」を過ぎると「北緯35度最東端」を
通過します、本州のほぼど真ん中の北緯35度線の最東端ですね!
同じ緯度の他の国だとロサンゼルスが有名。
前にも書いたことあると思いますが、千倉の海は本当に綺麗!
遠いので中々この辺まで波乗りに来なかったけど、波待ち中にピョンピョン魚が跳ねてて癒されます !(^^)!
そろそろ昼食処に到着ですね、先頭グループが右折しお店に入ったので右ウインカー出して車の切れるの待って
ふと右を見ると・・・蕎麦うどんの名店「南総庵」が売り物件になってる (-_-;)
これは個人的にショックだったな~。
バイク乗り始めた頃、地図片手に初めてこっちの方までソロで来て、冬だったので暖かい蕎麦が有難かったな~。
当時この辺は飲食店なんて無くて、ここしかない感じだった。
何年か前にKLでも冬に来ましたね! 残念です。
本日の昼食処は、南総安のすぐ隣の「浜の郷」さんです、到着~!
流石に満席でちょっと待ちです!
お薦めはこちら、限定20食の「大漁丼」まだあるかな?
割と早く入れそうですね、店内はかなり広いです!
お~団体さんが丁度出たのでラッキー !(^^)!


限定20食の大漁丼は残り1食と言う事で、カリントさんがゲット!


こちらは注文した人が多かった「浜んご丼」、ちょとネタの数が少ないんですよね!

これはSATO君が注文した「ネギトロ丼」。

こちらは仁さんが注文した「まぐろ丼」。

さ~頂きましょう !(^^)!
丼物は大盛り無料、定食はお替り無料ってのも嬉しいですね!







野菜と海鮮が苦手な仁さんも唯一マグロは行けるそうで、この通り綺麗に完食 ヽ(^o^)丿

あ~旨かったね~ヽ(^o^)丿 ごちそうさま~ サクッとお会計!

さ~出発・・・と思ったら、今日はまだ一回も旗出して集合写真撮ってないじゃん (^_^;)
海近いから何処か良い所無いか探したら、近くに海水浴場があるみたいなので行って見る事に!
椿:左折ね~!
左折してちょっと行った所を右折すれば「瀬戸浜海水浴場」に到着です。
到着したは良いけど・・・風がハンパなく強くてダメだこりゃ(笑)

少しでも風をかわせる所を探して集合写真撮りましょう!
こんな時に本領発揮する椿の何処にでも固定出来るゴリラポッド三脚なんだけど・・・
カメラ側に取り付けておいたクイックシューが無くなってる ((+_+)) ダメじゃ~~~ん。
仕方がないのでカリントさんの三脚出してもらって何とか行けるかな?

10秒ね~~行くよ~。 カシャ!


砂が目に入ってダメだ・・・早く行こいこ・・・退散~ (ーー゛)


この後は、R128を更に南下して千倉の駅から内陸方面へ行きK88経由で「道の駅 保田小学校」まで
一気に行っちゃいます!
ちょっと距離あるけど一気に行くぜ~ (^_-)-☆
R128を南下し、千倉駅からK187で須藤牧場をかすめて再びR128を経由してK88に突入です!
ビンゴバーガーで有名な「道の駅 三芳」もK88沿いですね!
途中、「きのこ」って呼ばれてるクネクネポイントも楽しめる道です。
このままK88を上がって行くのかと思ったら、途中K89に入り3月に行った「和光食堂」の横を通り、
GSの所を左折。
この道初めて通ったので、何処へ出るのかワクワク !(^^)!
途中からなんか見た事あると思ったら・・・この道「大山千枚田」の裏の道なのね~!
K88からK34「長狭街道」に出てあとは真っすぐ行けば「道の駅 保田小学校」ですね。
先頭集団一気にペースが上がります !(^^)!
しかしまだ慣らし中のつぐ号フォルツァ、これ以上回せません (^-^; 離される~。
道の駅までもうちょいですね~!
お~看板見えて来ました! 遠くに煮えるけど・・・流石に入って行く車も多いですね。
内房に来たらなん暑いな~(^_^;) 到着~!
お決まりの顔出し看板があったので、ハイ撮るよ~ カシャ。

椿:あっち~な~! アイス食べよ !(^^)! 須藤牧場のジェラート!


ソフトクリーム派のきんちゃん達は一番奥のお店まで行き美味しそうなのをゲット!


すげ~「ミルメーク」じゃん! 懐かしい !(^^)!
給食でこれ出ると嬉しかったな~!

ここって立地が良いのかな? インターも近いしね!
温泉もあって宿泊も出来て、上手く運営してますよね~。
イベントも沢山やってるみたいだし、人気なのがうなづけます !(^^)!
小学校の再利用って所にもなんか惹かれますよね。
だってこんな写真も撮れるんですぜ(笑)

せっかくなので校旗の前で集合写真撮りましょう! カリントさんの三脚出して・・・行くよ~ カシャ。

時間は14時半、さ~そろそろ行きますか!
給油もあるのでいったん金谷のフェリー乗り場まで行きましょう ヽ(^o^)丿

出発するぜ~!
海がキラキラ綺麗ですね~ヽ(^o^)丿
R127、流石に上りは車多いですね、ノロノロですが流れてるのでまだましかっ!
やっと金谷港が見えてきました、風が強いので白波が立ってます。
港の前のエネオスで給油して最後の休憩です!
丁度、久里浜行きのフェリーが出航です、この風だけど大丈夫かな?
今回はレイちゃんの大活躍でナイスコースでしたね ヽ(^o^)丿
まだまだ房総奥が深いな~!
さ~ここから皆さんどうやって帰りますか?
アクアラインは既に大渋滞、突っ込むしかないかな・・・。
時間は15時ちょい過ぎ、とりあえす行きますか~!
お疲れ様~気を付けて帰りましょう。
殆どのメンバーは富津金谷I/Cから館山道に乗ります、この先を左折ですね!
お疲れさ~ん !(^^)!
残ったレイちゃんと椿はこのままR127を北上して行きます。
西伊豆もそうだけど、千葉の内房も夕暮れに向かうこの時間の海が綺麗ですね!
余裕があればこの辺に古民家でも欲しいです。
佐貫辺りでレイちゃんとお別れ、今日は企画ありがとね~!
こうして梅雨の合間の絶好のツーリングも無事に終了。
房総は広いからね、今日位のコースが丁度いいですね (^_-)-☆
こまかな道を繋いで走ると意外と楽しめるし、新しいお店もどんどん出来てる房総。
次回の千葉企画は冬かな? 楽しみにしましょ!
そして最後に残った椿、一人R127~R16を爆走 ヽ(^o^)丿 白バイエリアの五井海岸辺りは特に新調に・・・。
蘇我辺りからいつもの渋滞はあったけど、この辺はすり抜け出来るからね。
あとは割と順調に走り18時前に無事に帰宅!
高速組みのメンバーも無事に帰宅した様で、皆さん新緑の房総半島に大満足。
今月担当のレイちゃん企画ありがとうございました!
さ~来月はポテチン企画の定例ツーです、久しぶりの「西風会」さんとのコラボになると思います。
皆さんお楽しみに~ !(^^)!
糸冬。