※ カリントさん、鍋さん、きんちゃん、レイちゃん、ヒロさん、画像提供ありがとうございます!
2025年の夏は、ま~酷かったですね・・・バイクどころか家から出るのも躊躇するくらいの酷暑 (@_@。
9月も後半に突入するとようやく朝晩過ごしやすくなてきた21日、やっとまともにツーリングに行けます!
本日は定例ツーリングです、9月はカリントさんの担当企画でお馴染みの秩父へ向かいます。
前日雨だったのでちょっと心配されたのですが、朝には回復し予定通り決行です!
集合場所は埼玉の「道の駅 おがわまち」。
8:30集合だったので、6時前にいつものGSで給油しエアーチェックして出発!
前日磨きまくったからピカピカで気持ちが良いぜ~!(^^)!
途中の橋の上から遠くに山々が見えて良い感じ!
野田橋から埼玉県に入り、順調に春日部まで走ってきた所でふと油温計を見ると電圧が12v???
走行中なのに12v? おかしくね? (^_^;)
吹かしても変わらず・・・。
これは変なのでR16に出た所でファミマに入って点検。
あまりの暑さで7月8月はゼファー乗らずバッテリー上げてしまい・・・
一週間前に充電してなんとか復活したんだけどダメだったかな (^_^;)
出発した時は走行中14v出てたので大丈夫だろうと走ってたきたのですがバッテリー死んだ感じですね・・・。
MFバッテリーはいきなり死にますからね・・・死ぬと充電もされなくなります (@_@。
メンテナンスフリーなので楽ですが、徐々に弱らずにいきなり逝くので厄介です。
一応バッテリーターミナルの緩みや油温計のハーネスとか確認したけど問題なし。

押し掛けやジャンプスタートさせれば走れるけど・・・もしオルタやレキュレーターのパンクだったら・・・
バッテリーの電気使い切ったら走行不能になるので、ちょっと悩んだ末に皆に迷惑かけるので、
『今回はここで引き返そう・・・』諦めました ((+_+))
グループLINEにリタイヤする事を書き込み来た道を戻ります・・・。
やっぱダメですね・・・走っても電圧上がりません・・・。
あ~あっ・・・(-_-)zzz
せっかく楽しみにしてたんだけどな~ ヒロちゃんやカワちゃんも来ることになってて久々に会えると思った
んだけどダメだな~。
参加予定だった皆さんドタキャンもごめんなさい m(__)m
家に着く頃には電圧11v代にまで落ち込んでたので引き返して正解でしたね。
と言う訳で、ここからは参加してくれた皆さんが撮った画像と一緒に行った気になってレポート書いて行きましょう (^_^;)
時間は8時半、集合場所の「道の駅おがわまち」には本日参加予定のメンバーが集まってます!


路面濡れてますね、山の方は朝方まで降ってたのかな?
ヒロちゃん号はいつの間にかフロントフォークとステム入れて豪華仕様になってますね!

椿と同じ様に、久しぶりにゼファーに火を入れたカズ号・・・キャブが不調の様でアイドリングが安定しない
様です。ファンネル仕様だからゴミでも吸ったかな?
全員揃った所でプチミーティングのあと出発です!

「道の駅おがわまち」を出てR254からK11に入り定峰峠を目指します。
昨夜の雨で道の悪い定峰峠は、更に山からの土と枝や落ち葉で酷道となっていたそうで、
チャリも多くかなり慎重に走ったそうです。
定峰の茶屋を左折し、白石峠方面へ走り絶景ポイントの「剣ヶ峰パーキング」に到着!
ここはパラグライダーの離着陸場所として有名で混んでるか心配されたのですが、昨夜雨だった事もあり無人 ヽ(^o^)丿
この絶景ですよ! 素晴らしい (^_-)-☆

貸し切り状態なので、バイクを綺麗に並べ撮影会です!

カリントカメラマン三脚の向きを換えながら大活躍 ヽ(^o^)丿



普段の休日じゃこうは行きませんからね! 皆さん写真撮りまくりです (^.^)





いいな~行きたかったな~ (^_^;)

この後は、お待ちかね昼食処へ向かいます!
『まだ早いでしょ?』と言う時間ですが、本日向かうお店は人気店の「和食と豚みそ丼 ちんばた」さん。
オープン前から行って順番取りです。
白石峠から再びK11定峰峠へ戻り、秩父駅方面へ下って行きます。
こちら側は比較的道も良いのでさっきの小川町方面からの登りよりはましです!
K11を街に降りたら旧道に入り、秩父聖地霊園方面へ行きちょっと走ればお目当ての「ちんばた」さんです。
10時半に到着しましたが店前の駐車場は既に満車。
バイクはなんとか全員停められたのでオープンまで雑談しながら待ちです!
丘の上にお店があり秩父の街を一望出来ます、夜景を見ながら食事が出来ると夜も人気らしいです、絶景ですね!

オープンまで待ちますが日陰があるのが嬉しいですね。



やはり早めに来て正解でしたね、オープン後すんなり入れたみたいですね!
ここはボリュームがかなりあるとの事で、皆さん普通盛りにしたみたいですね (^_^;)
レイちゃんときんちゃんは大盛り行くと思ったんだけどな~!

注文したのは人気の「わらじカツ+豚みそのW丼」が6名、残りの2名は「豚みそ丼」!
俺居たら大盛り行ってたかも(笑)
かなり旨そうなんだもん!
「W丼」

「豚みそ丼」

ヒロちゃんはかなり苦しそうだったみたいですが、濃い口が好きなカズは珍しく余裕と言いながら箸が進んだ
みたいですね!



店を出て小休憩のあとは、ちょっと涼みに「橋立鍾乳洞」へ向かいます!
ここからそんなに遠くないですね、R140を大滝方面へ走るとある浦山ダム(さくら湖)の少し手前をK73へ
左折し名栗方面へ入り、浄水場の所を今度は旧道へ右折、そして更に極細の道を山の上へ少し入ると
「橋立鍾乳洞」に到着です。

ここは「鍾乳洞」「カフェ」「蕎麦屋」「お堂」が隣接している場所で、今は「お遍路」なんてやる人少ないと
思うけど「秩父34観音お遍路」の28番札所で、この岩の下に「石龍山 橋立堂」があります。

さ~橋立鍾乳洞ですが・・・かなり天井が低く背の高い人にはキツイとの事で、向かったのはカリントさん、鍋さん、
ヒロさん、カワちゃんの4名!
残りのメンバーは先にカフェ「JURIN's GEO」で休んでてもらいます。

鍾乳洞組み拝観料200円を払いいざ中へ!

鍾乳洞の中は撮影禁止と言う事で画像は有りませんが、やはり天井が低く足元も勾配が急と言う事で・・・
背の高い鍋さんは足元ばかり見てたら頭を1回ぶつけ (^^♪
この中で一番小柄なカリントさんは余裕でいたら出るまでに頭を6回もぶつけたそうで(笑)
夜シャンプーする時に頭があちこち痛かったそうです (^_^;)
中の距離はそんなに長くないみたいですね!
画像でも分かるこの勾配とヒロちゃんの表情がキツさを物語ってます(笑)
カフェへ戻る間、彼岸花が疲れた体を癒してくれます。

その頃、カフェ組みは美味しいコーヒーを飲みながらマッタリ!
趣があって中々良いお店じゃないですか !(^^)!

鍾乳洞組みも合流し暫しの休憩です!
ここはプリンも有名みたいで限定なのかな? プリン目当てに来店するお客さんも多いのだとか・・・。



この日の日中は真夏の様な陽気で中々の暑さ!
一日暇になってしまった椿はお彼岸だしお墓参りに行き、午後からはカブ弄ってましたが汗だく (^_^;)
時間は14時過ぎ、カフェのメンバーも涼しい山中のお店で長めの休憩です。

鍋さんは何かお土産買ったのかな?

予定ではこの後、小鹿野町を抜け土坂峠を走る予定でしたが、レイちゃんも帰り距離があるのでここで本日は
流れ解散になったみたいですね!
帰りの道中、カリントさん、鍋さん、ヒロちゃん、カワちゃんは「道の駅 花園」で休憩です!

今日はヒロちゃんとカワちゃん、遊びに来てくれてありがとうございました ヽ(^o^)丿

こうして本日の定例ツーリングはここでお開き!
椿:こんな良い時期のツーリングに参加出来ずに残念 (^_^;) 初歩的なバッテリートラブルなんて・・・申し訳ない。
9月担当のカリントさん、企画から先導までお疲れ様でした!
さ~今月はきんちゃん企画で茨城へ向かう予定です、茨城グルメを二ヶ所堪能するコースを企画してくれてる
みたいです !(^^)!
メンバー皆さんベストシーズンの10月、楽しみですね~ガッチリ走りましょう!
糸冬。