※つぐ、ポテチン、あきら、剛柔さん、長官、タケちゃん、カワちゃん、画像提供ありがとうございます!
昨年から続くコロナ禍で2021年もまともにツーリングに行けてないですね・・・
首都圏に発出された緊急事態宣言も延長になり、各友好クラブ運営人も頭を抱えている状態です。
幸いにバイクと言う趣味は密にはなりにくいので、今回は苦渋の選択でしたがメンバーに感染対策の
徹底を周知しての決行です!
おはようございます!
2021年5月9日(日)関越道 高坂SA 8:00、今回はKLのツーリングでも人気の嬬恋方面です。
今月はカリントさんと先生が細かくコース設定をしてくれました、あざ~す !(^^)!
カリントさんが急用で欠席になってしまいましたが、次回また行きましょうね~!
久しぶりのツーリングです、続々とメンバーが集まって来ます。
朝2:30に起きてしまったそうで、起きたついでに高坂まで見送りに来てくれた伊豆は下田のポテチン!
ここまで約200㌔、既にツーリング(笑)
その斜め左後ろには赤いFX仕様のイシちゃんも、群馬での仕事の打ち合わせついでに寄ってくれました、
ありがとね~!
椿はELメーターが光らなくなったのでライトケース空けて点検、車検でバルブ交換したり先日の福島ツーリングで
土砂降りの中走ったからな~。
朝出発して暫くしたらなんだかお尻が冷たい・・・先日の雨水がシートに染みたかな・・・?
三郷のコンビニで確認したら、家から持ってきたコーヒーじゃん (@_@) ペットボトルのキャップから漏れてる。
Gパン膝までびしょ濡れ・・・(-_-;)

つぐも我慢できずに菖蒲で剛柔、長官と合流して高坂まで!



愛煙家の二人、最近は肩身が狭い・・・昔は「ニコチンパワー」なんて良く言ったもんです (^^♪ 吸い溜め!

数日前に癖になってるギックリをまたやってしまったカズも登場!

なんとか私生活には問題ない位に回復した様ですが、腰にはガッチリとコルセット ((+_+))
締め付けるとまだ痛むので、Gパンのベルトも出来ましぇ~ん。
タケちゃんは足に使っているアルトワークスでお見送り!
ボンネットだけ塗り分けて、車高も落ちててやり気満々 !(^^)!
昨年新加入の仁さんは外装を一新!
だいぶ雰囲気変わりましたね、最近ノーマルの外装が見直されてます。
ノーマルをオリジナルペイントでカスタマイズすると激変します ヽ(^o^)丿
外装替えてる私が言うのもおかしな話ですが、ゼファーはどこまで行ってもゼファー。
今回は体験参加の方が2名!
川崎からお越しの幸〇さん、低めにセットしたガルクラフトのカウルがイケてます。
チジミ塗装が施された、今では入手困難なACYのスイングアームがGood!
もう一人は富津からお越しの〇谷さん、もう750の基本仕様とも言えるこの形!
アンダーパーツをブラックアウトして引き締まって見えます、キャリパーも敢えてニッシン製のホンダ純正を
流用する辺り、ガッツさんパディーさんが唸りそうです !(^^)!
最近流用する人少ないですが、750にはベストマッチングです!
先生は、スプロケの交換が間に合わなかったので本日はセカンドマシンのTM-9!
先生のお友達の〇崎さんも忍者で参加してくれました、ありがとうございます。
この忍者、限定?の「甲賀仕様」!(^^)! 「伊賀仕様」が有るとか無いとか・・・
気が付けば結構な人数になりましたね!
皆さんきちんと距離取ってお喋りしてます。
高坂集合の参加者が揃ったのでプチミーティングです!
椿 : あ~お尻が冷たい・・・(-_-;)

簡単なルート説明と、コロナ感染対策の徹底のお願い、体験参加の方の紹介です! 皆さん本日はヨロシク
お願いしま~す! パチパチパチパチ!

見送りの人とはここでお別れなので、集合写真撮りましょ!
つぐ : 撮るよ~カシャ。
椿 : ありがとね~!

ポテチン : 長官久しぶりじゃ~ん! 楽しんでよ~!

時間は8:30過ぎ、そろそろ出発するか~!
本日見送りの4名、つぐ、ポテチン、タケ、カズ、です。 天気良いからプチツーしながら帰ってよ~ !(^^)!
久々なので安全運転で、さ~行くぜ~! 前橋で降りるからね~。
空いている関越を行きます!
途中、見送り組とお別れ!
ポテチンはこの後、嵐山小山で降りて、秩父抜けて雁坂トンネルから富士五湖抜けて下で帰ったみたい。
見送りだけど・・・500㌔。立派なツーだね (^_^;)
つぐとカズは北関でぐるっと帰ったみたいですね、お疲れ~!
本隊は順調に前橋で降りて、9時少し前、合流ポイントのインター近くのサイゼリヤに到着!
ここで、たかゆき君と、いつも遊びに来てくれるカワちゃんと合流です。
この400速いんだよね~! 軽い車体に650まで上げられたフルチューンのパワフルエンジン。
イシちゃんはこれから仕事の打ち合わせがあるので、ここでお別れ! ありがとね~!(^^)!
この後、隣のGSで一先ず給油!
さ~出発するぜ~!
この後はR17~環状線経由~R406と下道を行きます!
榛名山方面に嫌な雲かかってるな~(^_^;) 榛名山は午後だから大丈夫だろ!
R406からK54に入り二度上峠を目指します!
この谷津の田園風景良いじゃん! 新緑の中走れる今の時期は一番ツーリングに適してる。
程よくくねってて気持ちが良いです!
椿 : んっ? なんか前に居るな・・・(ーー゛)
あきら : 抜いちゃいましょうよ・・・
椿 : 流石にまずいだろ・・・
K54もしだいに峠に近づきワインディングへ突入!
路面は少々悪いですが中々おもしろい !(^^)!
するとコーナーの先に見え隠れする見覚えのある車両・・・
前の車、ローリング走行は止めなさい・・・(笑)

速やかに左に寄って止まりなさい・・・!

も~前の先導者があまりに飛ばすので付いて行くのが大変です・・・
エンジン回すので油温も上がり気味?? 3000回転(笑)・・・風が当たらないからって話もありますが(^_^;)
せっかくのワインディング、おかげ様で無事に二度上峠に到着!

目の前に浅間山がど~んと見えます! 晴れてればもっと良く見えるんだろうな~。
今日は残念、ちょっと曇ってます。

せっかくなので旗出して集合写真撮りましょ! カシャ。
んっ? ヤバイ・・・落ちて来たな・・・ せっかく洗車したのに・・・ 急げ~~~(-_-メ)
二度上峠を下り北軽井沢へR146を左折しセブンで休憩です!
小休憩の後「あさぎり」で昼食なので電話で確認すると、今なら入れると言う事だったので、急いでK235を
あさぎりさんへ向かいます!
お昼少し前、あさぎりさんに到着!
KL的には2回目の来店です!
ここのお蕎麦旨いんだよね~!(^^)!
テーブル毎にお姉さん?に注文です (^^)/
こちらは一番注文多かった「天ざる蕎麦大盛り」。
こちらはあきらが注文した「胡桃蕎麦」。
こちらは剛柔さんが注文した「肉ネギ蕎麦」。
先生はディスタンスを取ってテーブル席です! 仕事柄やはり気を使いますよね・・・
あきらはなんてお行儀が良いのでしょう (^^)/ 正座してます。 腹がヤバイ(笑)
腹も減ってたし旨い! 皆さんあっと言う間に完食。
二度上峠、少し寒かったので蕎麦湯で暖まります!
テーブル毎にお会計です! これでピッタリですね。
前橋のサイゼリヤで合流したカワちゃんは、このあと志賀高原まで足を延ばすそうです!
いつもありがとね~(^^)/ また遊びに来て下さい。
後日、カワちゃんから志賀高原の画像送ってもらいました!
まだこんなに雪が残ってるんだね~。


リフトに乗って頂上まで上がって絶景観ながらお茶してきたみたいです!
志賀高原にもまた行ってみたいですね~(^^)/



カワちゃんとお別れした本隊は、嬬恋パノラマラインを目指します!
さ~出発せるぜ~!
先ずは南ルート、この林間コースを抜けると田代のキャベツ畑がド~ンと広がります!
開けて来たぜ~!(^^)!
もう少し早かったら一面キャベツだったんだけど、もう収穫後でしたね!
遠く菅平の山々も見えます。
R144(長野街道)を越え、北ルートに突入!
暫く緩いアップダウンを抜けると・・・
見えて来ました! お馴染み「愛妻の丘」に到着~。

さ~て上がってみるか !(^^)! この階段ブーツだどキツイんだよな・・・。
ハートのサングラスの長官、毎回ネタ持ってくるな~ ヽ(^o^)丿

お~相変わらずの絶景 ! まるで絵葉書。遠くに田代湖が見えますヽ(^o^)丿
毎回、これを読むと頭が痛いですね(笑)
世の男性諸君! これを実践出来るかな? バイク乗りは何故か戸籍に赤×マークが多いからな・・・(^_^;)
KLメンバーも頭の痛い連中ばかりだな(笑)
前回はノリさんと抱き合って写真撮ったけど・・・ 今回は頭の痛いこの二人で(笑)
きちんとディスタンス取ってますので悪しからず!
その後、思いに耽るあきらであります!
あきら : モテル男はつらいぜ~(ーー゛)

椿 : お~い、あきら! 集合写真撮るから邪魔・・・
あきら : (@_@。
三脚セットして、撮るよ~ セルフで10秒ね・・・カシャ!
さ~この先も快適ロードは続くので八ツ場ダムまで一気に行くからね~!
後ろの子・・・耳塞いでますね・・・やっぱこの台数だもんね煩いよな・・・ゴメンね m(__)m
道なりに行くと突き当たるからそこまでフリーで行きましょ!
程よいアップダウンに高速コーナーが気持ち良い!
たまらずノリさんアキラがロケットスタート !(^^)! 画像だけ見ても走りたくなるでしょ!
K59へ突き当たった所で後続を待ちます!
このK59は草津一泊ツーリングの時にガスが出て通行止めになったR292を迂回するルートで
万座ハイウェイに向かう時に通りましたね!
草津一泊ツーリングの記事はこちら
後続も到着したので出発です!
K59からR292に出てそのままR145へ舵を取ります。
前回はまだ建設中だった八ツ場ダムも完成し、渓谷沿いの良い道だった旧K376も今ではこの湖の底・・・。
昔通った事があるだけに感慨深い物が有ります。
休憩ポイントの「道の駅 八ツ場ふるさと館」に到着です。
道の駅には沢山のツーリングのバイクが休憩を取る姿が・・・
皆さん気を使って端で休憩を取ってます、流石にきを使うよね。
椿は頼まれてたお土産の薄皮饅頭、ダムカードもくれました !(^^)!
ほっしーさんは・・・キノコ満載!
椿 : そんなにキノコ沢山買って、どさくさ紛れに今夜は自分の原木キノコ使うのかい?(笑)
ほっしー : ・・・(ーー゛) 嫌いじゃないけど・・・。
さ~てそろそろ行くか~!
八ツ場ダムにも観光用の水陸両用バス運行してるんだ~、良く見るとこれ大型二種免許と船舶免許も必要
なんだね、そりゃそうか !(^^)!
R145を榛名山に向けて走ります!
裏榛名に入る前にいつものGSで給油です。
全員の給油が終ったら、ここから頂上の榛名湖Pまでフリー走行です!
裏榛名に来たらガッチリ走らないとね !(^^)!
登りは登坂車線がずっとあって二車線使えるので最高です。
タイヤも替えて来た椿、2車線に成ったらタイヤの感触を確かめながら、安全マージン取ってバビューン!
ミラーを見るとノリさんが来てるので頑張って走りましたが、余裕で追いつかれました (^_^;)
やっぱノリさん速い!
榛名湖Pで休憩です!
あきらはもう一本走りに行きました、エンジンも出来上がってマフラーもキャブも新調したので
毎日走り込んでるみたいですね。
榛名富士も綺麗です、ここまでは良く来ますが榛名富士の頂上へは上がった事がありません・・・
今度ソロの時にでも上がってみましょう (^_^;)
あきらも帰ってきたので、榛名富士をバックに集合写真です・・・カシャ。
時間は14時半、そろそろ行くぜ~!
本来ならK33で伊香保温泉まで下って渋川伊香保はで出るのですが、今日はK28で下って前橋から
関越に乗るからね~!
始めは路面もウエットで細いK28ですが、山を下ると広くなります。
下まで降りるとこの通り快適ルートになります、インター手前のファミマで休憩しましょ!
ファミマに到着!
本日体験参加の〇谷さんがここで一足お先にお帰りです!
お家の用事があるのにここまでお付き合いありがとうございました、また次回お待ちしてます。
気を付けて帰って下さいね~!
ちょっと長めの休憩を取り、時間は15時半。
渋滞する前に帰りたいのでそろそろ行きますか!
ここで、たかゆき君とお別れです、ここからR17で帰った方が楽ちんみたい、気を付けて帰ってね~!
お疲れ様 !(^^)!
さ~そろそろ行きますか!
そこの前橋から乗って、上里SAで休憩ね~!
前橋から関越に乗りますが、車は少な目で走りやすいです!
順調に上里SAに到着!
SA内はツーリングの集団があちこちに・・・
一先ず給油して戻ると、隣の集団にイエローボールの750発見 (^_^)
あれっ? と思ったらやっぱり予想は当たってた!
何年か前のゼファー祭りの時にご一緒した、川崎の「〇木さん」でした !(^^)!
相変わらずピカピカのイエローボールです。
もう一人、シルバーの火の玉初期型RSの外装を纏ったZep750に駆る「あやさん」と一緒に・・・カシャ。
自由に移動出来る様になったらまたご一緒しましょう !(^^)!
時間は16時半、ここで流れ解散になるので最後のミーティングです!
今回、終始ケツ持ちをして頂いた先生のお友達の松〇さん、ありがとうございました~。
甲賀Ninjaでまた遊びに来てください !(^^)!
そして体験参加してくれました川崎からお越しの幸〇さんもお疲れ様でした~!
いつもこんな感じなので、またご連絡おまちしております !(^^)!
それでは本日のツーリングはここで流れ解散になります!
コロナ禍で難しいご時世ですが参加して頂きましてありがとうございました、来月も世の中の情勢を見ながら
判断して行きたいと思います。
今日はまだ陽が高いので、明るいうちに帰りましょ !(^^)! お疲れでした~! 撮るよ~カシャ。
こうして強行決行だった今回のツーリングも無事に終了!
この後も関越道はスイスイで、外環も殆どストレスなく爆走! 珍しく渋滞無しで19時前には帰還。
LINEを確認すると本日の参加メンバー、体験参加のお二人も無事に到着してる様で一安心!
来月はどうなりますかね?
このままコロナが終息方向へ向かう事を願うしかありませんね、その前に各自の予防が大前提ですけどね。
今までの日常が早く戻る様に頑張って行きましょ!
糸冬。