2024年5月12日 奥日光~赤城ツーリング

※ ノリさん、つぐ、鍋さん、きんちゃん、カリントさん、カズ、画像提供ありがとうございます!

おはようございます!
2024年5月12日(日)、本日の定例ツーリングは奥日光~赤城を回る予定です。

集合場所は「道の駅にしかた」に8時です!
GoogleMapで調べたら朝なら柏から下で2時間、日曜日で車も少ないだろうから下道だな !(^^)!

AM5:30出発、途中GSで給油とエアーチェックしてガラガラのR16を行きます、R4バイパスへ入ってからはもう高速道路!
利根川を渡り茨城県に突入。
天気も良いし遠くに筑波山も見えます (^.^)


なんか利根川渡ったら気温下がったな・・・(^-^;

「東野田陸橋」からはK33を行き「思川」を渡ります。


この辺って麦畑が凄く綺麗 ヽ(^o^)丿
黄金の絨毯みたい!


時間は7時、随分早く着いちゃうな・・・なんて思いながらセブン都賀北店の前を右折したらカリント号が停まってた!

例幣使街道を少し走り集合場所の「道の駅にしかた」に到着~ヽ(^o^)丿
時間は7時少し過ぎ、一番乗りです。


ちょっとしたらカリントさんと鍋さん到着、やっぱりさっきセブンで朝食買ってたみたいですね!
鍋さんはカリントさんから蒸しパンのお裾分け (^.^)


続々と本日参加のメンバーが集まって来ます!
昨夜からの前乗り組みも到着、「宇都宮Night」も熱かったみたいですね~ !(^^)!


ではでは土曜日から前乗り組みのレポートからスタートしましょっか !(^^)!

11日の土曜日は「道の駅しもつけ」に集合しR4バイパスを北上、「道の駅やいた」で一休み。


R461経由で「西荒川ダム」へちょいと寄り道。


このままK273でR461へ戻ったのかな?
K77でショートカットし、R121へ入り鬼怒川方面へ!
鬼怒川温泉も町おこしに失敗し・・・関東の温泉街で大人気だった鬼怒川の渓谷沿いに賑わったかつてのホテルや
旅館は現在では廃墟群に・・・。
財のある企業は建て替えて現在でも営業してますが、かつての賑わいは遠い昔の話しになりつつあるのが淋しい。

一部のマニアにはこの渓谷沿いの廃墟群が昭和の産業遺産として人気みたいなので、町としても利用する価値はあると
思うんだけど、老朽化と権利関係で難しいのかもね。

鬼怒川温泉を抜け、K19(もみじライン)へ、スキーブームの頃は「ハンター」とか「エーデルワイス」とか
良く行ったな~! もうちょい先の「会津たかつえ」も好きだった !(^^)!

もみじラインも有料道路の頃は道も綺麗で良かったんだけど、無料化された現在では道はガタガタで気を付けて
走らないと危ないです・・・。

そしてもみじラインの「富士見台」に到着。


ここ新緑の今だと草木しか見えなかったでしょ (^-^;
紅葉の時期の早朝は凄く綺麗だよ~!

R400へ出たら右折し「釜彦」でランチです。


ノンアルビールで乾杯!


釜彦と言えば元祖「スープ焼きそば」だよね!
流石は有名店、サインが凄いね。


もう一軒元祖と言われる旧道の「こばや食堂」は行った事あるけど釜彦はどんなだったのかな~?


旨そうじゃん !(^^)!


これスープまで行けちゃうんだよね!
お腹を満たした後はK30からグリーンラインを経由してK63~R119と走り、銭湯「宝湯」でひとっ風呂 !(^^)!


夜の飲みに供えて牛乳チャージして完璧 ヽ(^o^)丿


日が傾き始めた頃、無事に本日の宿、宇都宮の「サンロイヤル」に到着です。


先ずはお疲れさんって事でこれだな!


景色も宇都宮の街が一望で良いじゃん!


カズはノーメンテだった、つぐと洋平のブーツのメンテナンス!


クリームとブラシ持参して来たんだ、流石です ヽ(^o^)丿
見違えた様にピッカピカ~!


一段落したので本番行きますか、楽しむで~ ヽ(^o^)丿


題して「宇都宮Night」!
きんちゃんが手配してくれた「四季旬彩 みやの華」で前夜祭です。


前夜祭には、親方、カイチさん、そして180ゼファー会のユウスケさん、ショウさんも駆けつけてくれました!


皆さん揃ったので前夜祭スタ~ト~ヽ(^o^)丿
ビールが旨そうだな~注ぎ方が上手!


料理も良い感じじゃん、海無し県の方が海鮮は旨いって話もあるしね!


盛り上がってるな~楽しそう!


まさかと思ったけど・・・この後やっぱ行ったのね(笑) 更に夜は更けて行きます!


おはようございます!
そんな訳で、だいぶ盛り上がった「宇都宮Night」ですが、翌朝皆さんきちんと起きて朝食もしっかり頂きます!


割とスッキリした顔してるな(笑)
集合場所の「道の駅にしかた」へ向けて出発です。


話を12日の「道の駅にしかた」に戻しまして、本日は参加台数が多いです!
ゲストの方も含めて16台の予定、本日参加のメンバー揃ったかな?


鍋さんは色んなメンバーのリア回り見てたけど、今後の参考かな?


昨夜の前夜祭から参加してくれている「180ゼファー会」のユウスケさん!
つぐは180さんのロングTシャツもゲット (^^♪


ユウスケさんの750がまた凄いんだよね!
コスワースのピストンで796cc仕様、ハイカムと各部のバランス取りでビンビン回る仕様です。


ビキニカウルの中は専用のカーボンベースで綺麗にメーター廻りが造られています、正にコクピット!


ではでは本日参加の皆さんが揃ったのでプチミーティングです、今回ルートを組んでくれた、きんちゃんが
日光駅辺りの渋滞状況を確認!
結局、「土沢」から「清滝」までは有料道路を使う事に。


椿:本日は伊勢崎市からZep750の〇沢さんが体験参加です、よろしくお願いしま~す!


〇沢さんのZep750、椿と同じ初期型です、ホイールの塗り分けやデカールで綺麗に仕上げてます!
サイドカバーエンブレムのステッカーが初期型の証、闇雲にZ用にしないで敢えて残してるそうです。


続けて昨夜の前夜祭から参加してくれている、お馴染み180のユウスケさんで~す!


最後は鍋さんの友人、ゼファーと言う名の隼で参加の大〇さんで~す!


椿:今日はきんちゃんに先頭走ってもらって、自分はケツ行きます!

それでは皆さん本日よろしくお願いしま~す!


時間は8時少し過ぎ、そろそろ出発しますか!


出発~!(^^)!


R293を北上し、鹿沼方面へ走ります!


途中、給油しますがいきなり16台が来店したので店員さんテンヤワンヤ(笑) 全員の給油が終るまで待ちです。


さ~先を急ぎましょう!
椿:いつも先頭走ってるから、最後尾はなんか新鮮です・・・・がっ・・・みんなの排ガスが凄い ((+_+))


鹿沼の街へ入ったら交通整理やってるから何かと思ったら・・・マラソン大会で主要道路は通行止め。
これはしょうがないよね~ (^_^;)
地元のユウスケさんが裏道を先導してくれます、あざ~す !(^^)! (またピンボケでダメだなこのカメラ)


あっちもこっちも規制掛かってて、黒川沿いに逃げたら全く動かない・・・。


皆さんエンジン切って待ちです、あまりにも動かないので事故かと思って前まで見に行ってみると・・・
お祭りみたいですね、山車が方向転換出来なくて四苦八苦してます。


ユウスケさんに聞いたら、登録有形文化財らしく、歴史のあるお祭りみたいですね!

やっと方向転換して山車が避けたので出発です。
R121を行くと日光らしくなってきましたね、杉並木の間を行きます。
以前は通れた雄大な杉並木は、もう通れなくなってしまったのが残念ですね、石垣の老朽化で安全性の面から
これからも通れる様になる見込みは少ないみたいですね。


そろそろ土沢I/Cかな?


日光宇都宮有料道路へ突入です!


有料道路入ったとたん・・・みんな速~~~い (^_^;)


あっと言う間に「日光口PA」に到着。
ここ初めての利用だな~、この有料道路はいつも帰りに使うからPAがある事すら知らなかった(笑)


やっぱりここ知らなかった人が殆ど!
通行料も150円程度だったかな? 霧降高原行くなら別だけど、いろは坂向かうなら日光駅前の渋滞を考えたら
有料を使うべきだね、ETCも使えます。


皆さん、なんか寒くない? って平地との気温の差にビックリ (^_^;)

さ~行きますか!
有料道路終っていろは坂入ったらフリー走行ね !(^^)!
先頭集団は明知平で待ってて。


出発~!


山脈が険しくなってきましたね、雰囲気出て来ました!


清滝で降りて、R122との分岐も過ぎればいろは坂の登りですね、久しぶりのいろは坂楽しみましょう ヽ(^o^)丿


いろは坂に入ったとたん、KL走り屋部隊あっと言う間に居なくなった(笑)
椿の前を走ってたノリさん速いはやい (@_@)


明知平で後続部隊も合流し、戦場ヶ原を目指します!
今は明知平から先も一方通行になったので渋滞がだいぶ解消されましたね、以前はここからの渋滞が酷かった。

中禅寺湖の鳥居が見えて来ました !(^^)!


それにしても寒すぎる。。。((+_+)) メッシュジャケットで来た椿、さっきインナー付けたけどダメだ。

日曜日だけどなんだか閑散としてるな~。
以前は外国人観光客でこの辺は賑わってたのに・・・東照宮までしか来ないのかな?
日光はインバウンドで大人気じゃなかったのか?


この辺はコロナ禍中にソロで来た時も閉まってたな~。 もう廃墟と化してるじゃん (-_-;)


中禅寺湖は静かに揺らいでます、湖畔のキャンパーや釣やトレッキングを楽しむ人達にとっては、
静かになって良いのかもね!


中禅寺湖を過ぎ、竜頭の滝の前を行きます。


この白樺の林を抜ければ戦場ヶ原ですね、休憩ポイントの「三本松園地」まであと少し!


「三本松園地」に到着~!


ちょっと看板の前で集合写真撮りましょ !(^^)!
重機にたいなカメラ首から下げたお父さんにお願いして・・・一枚カシャ!


みんな用意が良いな・・・つぐはダウン持ってきてた !(^^)!


洋平はカッパを着て冷気をシャットアウト!


椿はインナーグローブしてタオルを首に巻いて・・・。
掲示板見たら気温10℃だもん、平地との気温差15℃位か・・・((+_+))
この先、金精峠は更に標高上がるからな。


つぐ:はい撮るよ~みんな入って~。


さ~行きましょうか! 金精トンネル手前のパーキングで停まるからね~。


湯ノ湖ではウエーダー履いて胸まで浸かってフライフィッシングしてた人達が居たけど、
湯ノ湖だけに冷たくないのかな?


お~寒い・・・標高は更に上がって行きます!


山に雪残ってるじゃん。


この辺もトンネル造ったり道がだいぶ変わったね、走りやすくなった!
ここを上がればパーキングに到着ですね。


パーキングに到着~。


ここは絶景ポイントなんだよね~!
車に気を付けてね。


なんか飛んでね? つぐが雪爆弾投げてる(笑)



男体山と湯ノ湖のコラボレーション !(^^)! 良いでしょここ!


一枚・・・カシャ。 海抜1843m!


時間は11時、腹も減ったし行きましょうか!


綺麗な白樺林の中を行きます、金精トンネルを抜けたので群馬県ですね!


菅沼が見えて来ました、ここもいつも通り過ぎるだけなんだよね~。
湖畔まで降りられるみたいなので、ボートでも借りてトラウトでも狙ってみたいですね !(^^)!


この先、丸沼高原までのワインディングが良いですね、車も少なく快適です ヽ(^o^)丿


丸沼高原スキー場まで来ました、春スキーでも有名ですね!


ここからは一気に下りですね、この辺は「とうもろこし街道」って言うみたいですね!


この辺まで下ってくると暖かいですね ヽ(^o^)丿 


この後赤城山なので、去年の「伊香保温泉一泊ツーリング」の時に雨で予定変更してUターンしたGSで給油です。


全員の給油が終ったので出発しましょう ヽ(^o^)丿


ここからだと昼食を予定している「そば陣」さんまであと少しですね!


椿の前を走る洋平、なんか肩から斜め掛けしているバッグがヒラヒラしてると思ったので近づくと・・・
バッグのチャック全開で今にも財布が落ちそう・・・(@_@)
ホーン鳴らしても気が付かないので前に出てオーバーアクションで見繰り手ぶり(笑)

無事に何も落とさずに済みました (^_-)-☆


時間は11時半過ぎ「そば陣」さんに到着~!


今日のおすすめはこれみたいですね !(^^)!


予約しなかったけど、良い時に来た様で直ぐに全員座れました!
KL一行が入店した後から続々とお客さんが来て、あっと言う間に満席。


さ~何にしますか!
メニューが多いけど、セット物が充実しててお得感があります ヽ(^o^)丿


このセットを注文した人が一番多かったかな?
「ざる蕎麦とカツ丼のセット」


こちらは「かつ丼」!


さ~食べましょう ヽ(^o^)丿
蕎麦とカツ丼のセットなんて大食漢の夢のコラボ(笑)


ふ~食べたたべた ヽ(^o^)丿
わざわざ下見でルート確認からお店のチェックまでしてくれたきんちゃんありがと~!
間違いなかったよこの店 !(^^)!


時間は13時ちょっと前、ここで千葉組の3人と洋平、そして体験参加して頂いた〇沢さんがお帰りです!
気を付けて帰ってよ~ ヽ(^o^)丿 体験参加の〇沢さん、またご連絡下さい (^^♪


たまたまお揃いのTシャツ! これ良いな ヽ(^o^)丿


さ~本隊も出発しましょう!
ここから本隊は赤城道路で頂上の大沼まで行きます。


ちょっと裏道を抜けて「赤城道路」を目指します。


新緑が良いね~ !(^^)!
最後尾なのでのんびり景色見ながらワインディングを楽しみます!


なんて思いながら・・・走ってたら・・・マジっ? みんな本気走り (^_-)-☆


久しぶりに行くぜ~ スロットルワイドオープン (^^♪


あっと言う間に大沼に到着!


湖畔まで行ってみましょう!
なんかここも閑散としてるな~(^_^;)


お~前はあんなの無かったよね? あそこで写真撮ろう!


カリントさんが三脚出してリモコン撮影・・・カシャ。 


ここはカルデラ湖だよね? 穏やかだけど深そうじゃん。 冬場はワカサギ釣りもできるのかな?


赤城神社の赤い橋が無くなってたけど、架け替え進行中なのかな? 
数年前に来た時も老朽化の上、台風で橋脚が破損して通行止めになってたけど・・・まだ数年かかりそうですね。

赤城山の大沼と言えば、赤城神社の赤い橋(キツツキ橋)がシンボリック的な印象だったし、紅葉の時期は
凄く綺麗だったのにな~ !(^^)!

以前の面影を再現してもらいたいですね (^.^)


さ~行きますか (^.^)


この後は、さっき上って来た赤城道路を下り、本日のワインディンク3本目、長~い「根利」を爆走予定です !(^^)!


さっきの橋は橋桁だけは出来てる感じだね !(^^)!


さ~赤城道路の下り行ってみよ~~~!(^^)!
下りはブレーキングの勉強になるからね、リアの使い方がキモだね!


KL走り屋部隊速いな・・・もう居なくなった (^_^;)
後続も頑張れ~!


「奥利根ゆけむり街道」との分岐点で先頭集団が待っててくれたので無事に合流です!


あれっ? 雨振って来たじゃん・・・((+_+))


早く雨雲抜けよ~~~( 一一) 出発しゅっぱつ!
先頭集団、更に早くなった(笑)


突き当たったら右折してロングワインディングの「根利」に突入!
程よい高速コーナーの続く根利、過去に大きな事故もあった様なので気を付けて行きましょう。


30㌔近くある根利を爆走し、そろそろR122に突き当たります!
この先突き当たったら右折して「道の駅くろほね・やまびこ」で休憩ね~。


いや~走ったね !(^^)! 「道の駅くろほね・やまびこ」に到着~!


ユウスケさんはパワーチャージ!
今回は参加して頂きありがとうございました ヽ(^o^)丿 180メンバー皆さんによろしくお伝え下さいね~!


きんちゃんは昨夜飲んだからね !(^^)! 糖分摂りましょ!
今回は前夜祭の段取りから本日のルートまで大活躍、ありがとね (^_-)-☆


ちょっと長めの休憩を取って、本日はここで流れ解散です!
皆さんお疲れ様でした、北関道組み、東北道組み、下道組みとそれぞれですが気を付けて帰りましょう。


さ~出発しましょう!


R122を行き、大間々でカズ、仁さんとお別れし、桐生の街中でカリントさん、鍋さん、やまさん、大〇さんとお別れ!
残った椿、ノリさん、SATO君はR122からR354と走り、ノリさんとSATO君は館林I/Cから東北道へ。

最後まで残った椿はこのままR354を行き渡良瀬川の新三国橋を渡り茨城県へ突入!


この後はいつものパターンで、境橋で千葉県へ渡り農道からK7へ入り柏まで順調に走り18時前に無事に帰宅!

やっぱりこの時期はバイクシーズンで気持ち良いよね ヽ(^o^)丿
日も長いしね、ついつい遠くまで行きたくなっちゃう。

さ~来月はどこ行きますか!
梅雨前のツーリングなので皆さんヨロシクね~。 雨だったら残念会でもやりましょ !(^^)!

と言う事で、久しぶりの日光~赤城ツーリングでワインディングも楽しめて良く走ったね!
前夜祭から参加の方もお疲れ様でした~ヽ(^o^)丿

               糸冬。